このヨーク大学対カナダ著作権ライセンシングエージェンシー事件は、主な争点は、ヨーク大学における学生のためのコピーについて、カナダの著作権委員会が承認した料率の契約が強行的なものかどうか(ヨーク大学の同意がなくとも成立し、使用料支払いの義務が発生するか)で、結論として、契約の強行性が否定されたというもので、その事自体カナダの著作権法解釈上大きな意味を持つものだが、私が取り上げたいと思っているのはその部分ではなく、その後の、利用者・ユーザーのフェアディーリングの権利と著作者の権利の間のバランスに関する一般論を述べている部分である。(この判決については、オタワ大学のマイケル・ガイスト教授のブログ記事も参照。)
[87] While I therefore agree that the requested Declaration should not be granted, this should not be construed as endorsing the reasoning of the Federal Court and Federal Court of Appeal on the fair dealing issue. There are some significant jurisprudential problems with those aspects of their judgments that warrant comment.
[88] In commenting on those errors, it is important to emphasize that our reasons do not decide the issue of fair dealing, which can only be determined in a factual context. Rather, the objective is to correct some aspects of the reasoning from the courts under review which, respectfully, depart from this Court's jurisprudence. While correcting the errors committed by the Federal Court and Court of Appeal favours the position argued before this Court by York, these reasons address only some of the factors that make up the fair dealing analysis, an analysis that requires consideration of facts and factors not addressed here.
[89] The main problem with their analysis was that they approached the fairness analysis exclusively from the institutional perspective. This error tainted their analysis of several fairness factors. By anchoring the analysis in the institutional nature of the copying and York's purported commercial purpose, the nature of fair dealing as a user's right was overlooked and the fairness assessment was over before it began.
[90] This Court's modern fair dealing doctrine reflects its more general "move away from an earlier, author-centric view which focused on the exclusive right of authors and copyright owners to control how their works were used in the marketplace" (Society of Composers, Authors and Music Publishers of Canada v. Bell Canada, [2012] 2 S.C.R. 326 ("SOCAN"), at para. 9, per Abella J.). The Court is "at the vanguard in interpreting copyright law as a balance between copyright rights and user rights", and its understanding of fair dealing is no exception (Myra J. Tawfik, "The Supreme Court of Canada and the 'Fair Dealing Trilogy': Elaborating a Doctrine of User Rights under Canadian Copyright Law" (2013), 51 Alta. L. Rev. 191, at p. 195). Fair dealing is "[o]ne of the tools employed to achieve the proper balance between protection and access in the Act" (SOCAN, at para. 11).
[91] Accordingly, to understand and apply fair dealing doctrine requires first understanding the copyright balance. Copyright law has public interest goals. The relationship between members of the public and copyrighted works is not merely the "consequence of the author-work relationship" (Carys J. Craig, "Locke, Labour and Limiting the Author's Right: A Warning against a Lockean Approach to Copyright Law" (2002), 28 Queen's L.J. 1, at p. 6). Put differently, the public benefits of our system of copyright are much more than "a fortunate by-product of private entitlement" (pp. 14-15, cited in SOCAN, at para. 9).
[92] Instead, increasing public access to and dissemination of artistic and intellectual works, which enrich society and often provide users with the tools and inspiration to generate works of their own, is a primary goal of copyright. "Excessive control by holders of copyrights and other forms of intellectual property may unduly limit the ability of the public domain to incorporate and embellish creative innovation in the long-term interests of society as a whole" (Theberge v. Galerie d'Art du Petit Champlain inc., [2002] 2 S.C.R. 336, at para. 32, per Binnie J.).
[93] But it is also true that just rewards for copyright creators provide necessary incentives, ensuring that there is a steady flow of creative works injected into the public sphere. As Binnie J. put it, "[i]n crassly economic terms it would be as inefficient to overcompensate artists and authors for the right of reproduction as it would be self-defeating to undercompensate them" (para. 31). A proper balance ensures that creators' rights are recognized, but authorial control is not privileged over the public interest.
[94] Ultimately, owners' rights and the public interest should not conflict with one another. As Professor Tawfik explains, copyright law has long been an "integrated system that encouraged creators to generate knowledge, industry to disseminate it and users to acquire it and, hopefully, reshape it into new knowledge" ("History in the Balance: Copyright and Access to Knowledge", in Geist, From "Radical Extremism" to "Balanced Copyright", 69, at p. 70). Creators' rights and users' rights are mutually supportive of copyright's ends.
[95] In terms of the proper role of fair dealing and other exceptions to copyright in this normative framework, Professor Michael Geist explains that:
The core of fair dealing is fairness - fairness to the copyright owner in setting limits on the use of their work without permission and fairness to users to ensure that fair dealing rights can be exercised without unnecessarily restrictive limitations.
("Fairness Found: How Canada Quietly Shifted from Fair Dealing to Fair Use", in Michael Geist, ed., The Copyright Pentalogy: How the Supreme Court of Canada Shook the Foundations of Canadian Copyright Law (2013), 157, at p. 181)
Or, as Professor Craig puts it:
Fundamentally, copyright policy assumes that the restriction of the public's use of works through the creation of private rights can further the public's interest in the widespread creation and distribution of works. The limits to these private rights, defined by fair dealing and other exceptions - and circumscribed by the boundaries of the public domain - are therefore essential to ensure that the copyright system does not defeat its own ends.
("Locking Out Lawful Users: Fair Dealing and Anti-Circumvention in Bill C-32", in Geist, From "Radical Extremism" to "Balanced Copyright", 177, at p. 179)
[96] The resulting judicial framework for fair dealing was set out in CCH, where McLachlin C.J. set out a two-step test for assessing fair dealing under s. 29 of the Act, which states:
29 Fair dealing for the purpose of research, private study, education, parody or satire does not infringe copyright.
The party invoking fair dealing must prove first that the dealing was for an allowable purpose and, second, that it was fair. Six non-exhaustive factors provide a framework for assessing fairness, which is ultimately a question of fact: the purpose of the dealing; the character of the dealing (which concerns the number of copies made or distributed and whether the copies are retained or destroyed after use); the amount of the dealing (which concerns the proportion of the work dealt with and the importance of that part); alternatives to the dealing; the nature of the work; and the effect of the dealing on the work (para. 53; see also SOCAN, at para. 13; Alberta (Education) v. Canadian Copyright Licensing Agency (Access Copyright), [2012] 2 S.C.R. 345, at para. 12, per Abella J.).
[97] It was common ground in this case that York's teachers make copies for their students for the allowable purpose of education at the first step of the analysis.
[98] But at the second step, where fairness is assessed, the Federal Court and Federal Court of Appeal approached the analysis from an institutional perspective only, leaving out the perspective of the students who use the materials. Both perspectives should be taken into account.
[99] In the educational context, instructors are facilitating the education of each of their individual students who have fair dealing rights (Alberta (Education), at paras. 22-23). However, courts are not required to completely ignore the institutional nature of a university's copying practices and adopt the fiction that copies are only made for individual isolated users. When an institution is defending its copying practices, its aggregate copying is necessarily relevant, for example, to the character of the dealing and the effect of the dealing on the work (see, e.g., CCH, at paras. 55 and 72; SOCAN, at para. 42; Alberta (Education), at paras. 30 and 33).
[100] In this case, as in Alberta (Education), "the key problem is in the way the [trial judge] approached the 'purpose of the dealing' factor" in the fairness analysis (para. 15). In fact, both the Federal Court and the Federal Court of Appeal erred in an almost identical fashion to the Copyright Board in Alberta (Education). There, the issue was whether copies of short excerpts of textbooks and other literary works made by secondary school teachers and provided to students as assigned reading constituted fair dealing for the purpose of "research or private study". The case arose prior to the enactment of the Copyright Modernization Act, S.C. 2012, c. 20, which added "education" as a permissible purpose. The Board found that the copies were for the permissible purpose of research or private study at the first stage of the analysis, but the predominant purpose at the second stage was "instruction", which fell outside of research or private study.
[101] This Court rejected the Board's approach in a passage that is directly apposite to the present appeal:
... fair dealing is a "user's right", and the relevant perspective when considering whether the dealing is for an allowable purpose under the first stage of CCH is that of the user ... . This does not mean, however, that the copier's purpose is irrelevant at the fairness stage. If ... the copier hides behind the shield of the user's allowable purpose in order to engage in a separate purpose that tends to make the dealing unfair, that separate purpose will also be relevant to the fairness analysis.
In the case before us, however, there is no such separate purpose on the part of the teacher. Teachers have no ulterior motive when providing copies to students. ... [T]hey are there to facilitate the students' research and private study. It seems to me to be axiomatic that most students lack the expertise to find or request the materials required for their own research and private study, and rely on the guidance of their teachers. They study what they are told to study, and the teacher's purpose in providing copies is to enable the students to have the material they need for the purpose of studying. [paras. 22-23]
And in SOCAN, the Court similarly explained that the "predominant perspective" when assessing the purpose of the dealing was "that of the ultimate users of the previews" (para. 34).
[102] In other words, contrary to the Federal Court of Appeal's view, in the educational context it is not only the institutional perspective that matters. When teaching staff at a university make copies for their students' education, they are not "hid[ing] behind the shield of the user's allowable purpose in order to engage in a separate purpose that tends to make the dealing unfair".
[103] It was therefore an error for the Court of Appeal, in addressing the purpose of the dealing, to hold that it is only the "institution's perspective that matters" and that York's financial purpose was a "clear indication of unfairness" (paras. 238 and 241). Funds "saved" by proper exercise of the fair dealing right go to the University's core objective of education, not to some ulterior commercial purpose (see Lisa Macklem and Samuel Trosow, "Fair Dealing, Online Teaching and Technological Neutrality: Lessons From the COVID-19 Crisis" (2020), 32 I.P.J. 215, at p. 238). The purpose of copying conducted by university teachers for student use is for the student's education. But in every case, all relevant facts must be taken into account in order to determine the fairness of the dealing.
[104] And the trial judge's criticism of York's Guidelines on the basis that different portions of a single work could be distributed to different students, such that an author's entire work could end up being distributed in the aggregate, is also contradicted by SOCAN, which held that "[s]ince fair dealing is a 'user's' right, the 'amount of the dealing' factor should be assessed based on the individual use, not the amount of the dealing in the aggregate" (para. 41; see also Alberta (Education), at para. 29).
[105] And while it is true that "aggregate dissemination" is "considered under the 'character of the dealing' factor" (SOCAN, at para. 42; see also CCH, at para. 55; Alberta (Education), at para. 29), as this Court cautioned in SOCAN, "large-scale organized dealings" are not "inherently unfair" (para. 43). In SOCAN, where copies could easily be distributed across the internet in large numbers, this Court warned that focussing on the "aggregate" amount of dealing could "lead to disproportionate findings of unfairness when compared with non-digital works" (para. 43). By extension, the character of the dealing factor must be carefully applied in the university context, where dealings conducted by larger universities on behalf of their students could lead to findings of unfairness when compared to smaller universities. This would be discordant with the nature of fair dealing as a user's right.
[106] At the end of the day, the question in a case involving a university's fair dealing practices is whether those practices actualize the students' right to receive course material for educational purposes in a fair manner, consistent with the underlying balance between users' rights and creators' rights in the Act. Since we are not deciding the merits of the fair dealing appeal brought by York, there is no reason to answer the question in this case.
[87]したがって、私は請求されている宣言が与えられることに同意しないが、この事は連邦裁及び連邦控訴裁のフェアディーリングに関する事項に関する理論づけを支持するものと解釈されるべきではない。その判決には注釈を必要とする法解釈上の大きな問題がある。
[88]その間違いに注釈を加えるにあたり、私たちの理論づけは、事実の文脈に基づいて決められるべきフェアディーリングに関する事項を決定するものはないという事を強調しておく事は重要である。むしろ、その目的は下級審の理論づけのある点を正す事にあるのであって、これを尊重して、下級審には当裁判所の法解釈から出発してもらいたい。連邦裁及び連邦控訴裁が犯した間違いを正す事は当裁判所においてヨーク大学が主張した立場に有利なものであるが、この理屈は、ここで扱っていな事実と要素の考慮を必要とする分析である、フェアディーリング分析を構成する要素の幾つかのみに向けられたものである。
[89]下級審の分析における主な問題は、それらが公正さの分析について組織的な観点からのみアプローチしている事である。この間違いは幾つかの公正さの要素についてそれらの分析を損なっている。複製行為の組織的な性質及びヨーク大学の商業的目的の意図にその分析の基礎を置く事によって、利用者の権利としてのフェアディーリングの性質が看過され、公正さの評価が始まる前に終わってしまっている。
[90]当裁判所の現代的なフェアディーリングの法理は、より広く、「著作物が市場においてどの様に使われるかをコントロールする著作者の排他権に焦点を置く、以前の著作権者中心の見方からの決別」を反映している(アベラ・Jによる2012年のカナダ音楽著作権協会対ベルカナダ事件判決(「SOCAN事件判決」)第9段落)。当裁判所は「著作権法を著作権と利用者の権利の間の「バランスとして解釈する先駆者」であり、そのフェアディーリングの理解は例外ではない(ミラ・J・タウフィク、「カナダ最高裁と『フェアディーリング3部作』:カナダ著作権法の下での利用者の権利の法理の精緻化」(2013年)、51 アルバータ・ロー・レビュー 191、第195ページ)。フェアディーリングは「著作権法における保護とアクセスの間の正しいバランスを達成するために用いられるツールの一つである」(SOCAN事件判決、第11段落)。
[91]すなわち、フェアディーリングの法理を理解するにはまず著作権のバランスを理解する事が必要である。著作権法は公益目標を持つ。公衆と著作物の間の関係は単なる「著作者・著作物の関係の結果」ではない(カリス・J・クライグ、「ロック、労働及び著作者の権利の制限:「著作権法へのロック的アプローチに対する警告」(2002年)、28 クイーンズ・ロー・ジャーナル 1、第6ページ)。私たちの著作権制度の公共の利益は「私的権利付与の幸運な副産物」以上のものである(第14-15ページ、SOCAN事件判決第9段落で引用されている)。
[92]代わりに、社会を豊かにし、自身の著作物を作る利用者にツールともにインスピレーションを提供する事もよくある芸術的な知的著作物への増大する公衆のアクセスと普及が、著作権の第一の目標である。「著作権及び他の形の知的財産権の権利者による過度のコントロールは、社会全体の長期的な利益における創造的イノベーションを具体化、美化するパブリック・ドメインの能力を不当に限定し得る」(ビニー・Jによる2002年のテベルジュ対プチシャンプラン芸術ギャラリー社事件判決、第32段落)。
[93]しかし、創作物の流れが継続的に公共空間に注入される事を確保しながらであるが、著作権創作者への正当な報償が必要なインセンティブを提供する事も正しい事である。ビニー・Jが述べている通り、「荒っぽい経済用語で言うなら、複製権について芸術家と著作者を過度に補償しない事が自滅的であるのと同様過度に補償する事も有効ではない」のである(第31段落)。適正なバランスが創作者の権利が認められる事を保証するが、著作権者のコントロールは公益に優越するものではない。
[94]究極的に、権利者の権利と公益は互いに衝突するべきものではない。タウフィク教授が説明している様に、著作権法は長い事「知識を作り出す事を創作者に、それを普及させる事を事業者に、そして、それを入手し、できる事なら新しい知識に改める事を利用者に促す統合システム」であった(「バランスにおける歴史:著作権と知識へのアクセス」、ガイスト、「急進過激主義」から「バランスの取れた著作権」へ、69、第70ページ)。創作者の権利と利用者の権利は互いに著作権の目的を支えるものである。
[95]この規範的な枠組みにおいてフェアディーリング及びその他の著作権の例外に関して、マイケル・ガイスト教授は次の様に説明している:
フェアディーリングの核心は公正さ-その著作物の利用の限界を著作権者に設定する公正さ及びフェアディーリングの権利が不必要な制約なく行使できる事を利用者に保証する公正さである。
(「公正さの発見:どの様にしてカナダはフェアディーリングからフェアユースへと静かに移行したか」、マイケル・ガイスト編、著作権5部作:どの様にしてカナダ最高裁はカナダ著作権法の基礎を揺るがしたか(2013年)、157、第181ページ)
あるいは、クライグ教授は以下の様に述べている:
基本的に、著作権政策は、私的権利の創造を通じた公衆による著作物の利用の制限により、著作物の幅広い創作及び普及において公益が促進され得る事を仮定している。したがって、フェアディーリング及びその他の例外によって規定され-そして、パブリックドメインの境界によって画定され-る、これらの私的権利の制限において、著作権法制がそれ自体の目的を阻害しない事の確保が必要不可欠である。
(「合法利用者の締め出し:C-32法案におけるフェアディーリングと回避対策」、ガイスト、「急進過激主義」から「バランスの取れた著作権」へ、177、第179ページ)
[96]フェアディーリングについてその結果の司法的枠組みは2004年のカナダCCH社対アッパーカナダ法学会判決において設定され、そこでマクラクリン・C・Jは、以下の著作権法第29条のファディーリングを評価するための2ステップのテストを設定した:
第29条 研究、私的学習、教育、パロディ又は風刺の目的のためのフェアディーリングは著作権を侵害しない。
フェアディーリングを主張する当事者が、最初に、そのフェアディーリングが許される目的のためであり、次に、それが公正である事を証明しなければならない。6つの非包括的要素が、究極的には事実問題である公正さを評価するための枠組みを提供する:行為の目的;行為の性格(作られ又は頒布された複製の数及び利用の後にその複製が保持されたか破棄されたかに関係する);行為の量(取り扱われる著作物の割合及びその部分の重要性に関係する);行為の代替手段;著作物の性質;並びに行為の著作物に対する影響(第53段落;アベラ・Jによる2012年のアルバータ(教育)対カナダ著作権ライセンシングエージェンシー(アクセスコピーライト)事件判決、第12段落)。
[97]分析の最初のステップにおいて、ヨーク大学の教師がその学生のため、許される教育目的のためにコピーを作成している事は本ケースにおける共通の基礎である。
[98]しかし、公正さが評価される、第2のステップにおいて、連邦裁及び連邦控訴裁はその分析について組織的な観点からのみアプローチしており、そのマテリアルを利用する学生の観点を置き去りにしている。両方の観点が考慮されるべきである。
[99]教育の文脈において、指導者は、フェアディーリングの権利を持つその個々の学生の教育を助けている(アルバータ(教育)事件判決、第22-23段落)。しかしながら、大学の複製運用の組織的な性質を完全に無視してコピーは個別の利用のためにのみ作られているというフィクションを採用する事が裁判所に求められている訳ではない。ある組織がその複製運用について抗弁する際、その集積的複製行為は、例えば、行為の性格及び著作物に対する行為の影響に関係して来るのである(例えば、CCH事件判決、第55及び72段落;SOCAN事件判決、第42段落;アルバータ(教育)事件判決、第30及び33段落参照)。
[100]本ケースにおいても、アルバータ(教育)事件におけるように、公正さの分析において「中心的な問題は[判事が]『行為の目的』の要素にアプローチするその仕方にある」(第15段落)。実際、連邦裁及び連邦控訴裁はともにアルバータ(教育)事件における著作権委員会に対するのとほぼ同一のやり方で間違っている。そこでは、中等学校教師により作成され、指定読書教材として生徒に提供された教科書及びその他の文学的な著作物の短い抜粋のコピーが「研究又は私的学習」の目的のためのフェアディーリングを構成するかが問題となっていた。このケースは2012年の著作権現代化法の施行より前に提起されたものである。委員会は、分析の第1段階では、そのコピーは許される研究又は私的学習の目的のためのものとしていたが、第2段階において、主な目的は「指導」であり、これは研究又は私的学習ではないとしていた。
[101]当裁判所は委員会のアプローチを本上告にも直接的にあてはまる以下の一節で否定した:
・・・フェアディーリングは「利用者の権利」であり、そのフェアディーリングがCCH事件判決の第1段階における許される許される目的かどうかを検討する際に関係する観点は利用者のものである・・・。この事は、しかしながら、複製者の目的が公正さの段階において無関係である事を意味しない。もし・・・複製者が不公正な行為をなそうとする別の目的に向かおうとするために利用者の許される目的を隠れ蓑とするなら、その別の目的もまたフェアディーリングの分析に関わって来るのである。
私たちの前にあるケースにおいては、しかしながら、教師の側にその様な別の目的はない。教師は生徒へのコピーの提供に際し隠された目的を有していない。・・・彼らはそこで生徒の研究及び私的学習を助けるためにしている。ほとんどの生徒が自らの研究及び私的学習のために必要となるマテリアルを見つけるか求める知見を有しておらず、その教師の指導に頼っている事は私には自明と思える。彼らは学習するよう言われた事を学習し、コピーの提供における教師の目的は生徒の学習の目的のために必要なマテリアルを持てる様にする事にある。[第22-23段落]
そして、SOCAN事件においても、当裁判所は、同様に、行為の目的を取り扱う際の「主な観点」は「試聴の最終的な利用者のもの」であると説明した。
[102]言い換えると、控訴裁の見解に反し、教育の文脈においては重要なのは組織的な観点のみではない。大学における教員が生徒の教育のためにコピーを作成する時、彼らは「不公正な行為をなそうとする別の目的に向かおうとするために利用者の許される目的を隠れ蓑と」していないのである。
[103]したがって、行為の目的を取り扱うにあたり、ただ「組織の観点が重要であり」、ヨーク大学の金銭的な目的が「不公正さを明らかに示している」と判示した事は控訴裁の間違いである(第238及び241段落)。フェアディーリングの権利の適正な行使によって「節約された」資金は大学の教育という中心的な目的に向かうのであり、何かの隠された商業的な目的に向かうのではない(リサ・マクレム及びサミュエル・トロソウ、「フェアディーリングと技術中立性:新型コロナ危機からの教訓」2020年、32 IPジャーナル 215、第238ページ)。大学教師によって学生のために行われる複製行為の目的は学生の教育のためである。しかしそれぞれのケースにおいて、全ての関係する事実が行為の公正さを決定するために考慮に入れられなくてはならない。
[104]そして、1つの著作物の異なる部分が異なる学生に配布され得、その様にして著作者の著作物全体が最終的に集積的に配布され得るという事を基礎とする、ヨーク大学のガイドラインに対する判事の批判は、「フェアディーリングは『利用者の権利』であるから、『行為の量』の要素は集積における行為の量ではなく個々の利用に基づいて評価されるべき」と判示したSOCAN事件判決とも矛盾する(第41段落;アルバータ(教育)事件判決、第29段落も参照)。
[105]そして、当裁判所がSOCAN事件判決において注意した様に、「集積的頒布」が「『行為の性格』の要素において考慮される」事はその通りであるが(SOCAN事件判決、第42段落;CCH事件判決、第55段落;アルバータ(教育)事件判決、第29段落も参照)、「大規模な組織的行為」は「本質的に不公正」なものではない(第43段落)。コピーがインターネットを通じて多数容易に配布され得たSOCAN事件において、当裁判所は、行為の「集積的」量に焦点をあてる事が「非デジタル著作物と比べた時にバランスを欠いた不公正さの認定に繋がり」得る事を警告したのである(第43段落)。その延長で、行為の性格の要素は大学の文脈においては注意深く適用されなくてはならない、大きな大学がその学生の代わりに行う行為が、小さな大学と比べ、不公正さの認定に繋がりかねないのである。これは利用者の権利としてのフェアディーリングの性質と一致しないであろう。
[106]結局、大学のフェアディーリング運用を含むケースにおける問題は、著作権法における利用者の権利と創作者の権利の間の基本的なバランスと合致する形で、その運用が公正なやり方で教育目的のために教材を受け取る生徒の権利を実現しているかである。私たちはヨーク大学によってなされたフェアディーリングについての上告に関する事実について決定できないのであり、本ケースにおけるこの問題に答える理由はない。
この判決は、そのために必要な事実の認定が十分でないとして、最終的には、本ケースにおいてフェアディーリングが適用されるかどうかについては判断を避けているのだが、フェアディーリングは利用者・ユーザーの権利であり、その利用者の権利と著作者の権利の間のバランスを取らなければならないとしている点で、非常に興味深く私は読んだ。
日本においても著作権の権利制限又は例外のそれぞれについて強行規定であるのか否か(契約によって上書き可能か否か)という議論があるが、あくまで制限又は例外とされており、アメリカでもフェアユースは基本的に抗弁とされている事を思えば、この様に、カナダで、フェアディーリングを明確に利用者・ユーザーの権利と位置づけ、これと権利者の権利の間でバランスを取るべきとしているのは、世界的に見てもかなり先を進んでいると私は思う。
無論、制限を補償不要の強行規定とした場合でも同じ結論を導く事はできるのだが、著作権の権利制限又は例外をあくまで制限又は例外としていたのでは、法的な判断はどうしても著作権者中心の見方に傾く事になるだろう。かなり昔、2007年の第9回:私的複製の権利(著作権法教科書読み比べ)という記事で少し書いた通り、今現在私的複製の権利制限の中で取り扱われているものも含め、最終的に公正利用一般を利用者の権利として認める様にして行くべきと今でも私は思っているが、この様な議論が日本で展開されるまでにはまだまだ時間がかかりそうである。
最近のコメント