« 第458回:欧米主要国の秘密特許制度(その3:ドイツとフランス) | トップページ | 第460回:知財計画2022の文章の確認 »

2022年5月15日 (日)

第459回:新欧州著作権指令のアップロードフィルタは表現の自由と合致するものであるべきとする欧州司法裁判所の判決他

 この5月11日に経済安全保障法案が参議院本会議を通過し、成立した。この法律に含まれている新しい秘密特許(特許非公開)制度の問題についてはまたどこかで補足を書きたいと思っているが、幾つか注目に値する判決が欧州司法裁判所で出されているので、今回はしばらくぶりに国際著作権動向についてである。

(1)新欧州著作権指令のアップロードフィルタは表現の自由と合致するものであるべきとする欧州司法裁判所の判決
 4月26日に欧州司法裁が、新欧州著作権指令のコンテンツ共有サービスプロバイダーのアップロード抑止義務、いわゆるアップロードフィルタに対するポーランドの訴えについて判決を出した。(この新欧州著作権指令については第408回参照、ドイツによる国内法制化の例については第443回参照。)

 ポーランドの訴えが却下され新著作権指令た事自体にそれほど驚きはなく、欧州司法裁の今までの判例にも沿うものだが、そのリリース(pdf)中にも、

In those circumstances, the specific liability regime, established by the Directive, in respect of online content-sharing service providers, entails a limitation on the exercise of the right to freedom of expression and information of users of those content-sharing service. ...

... The Court recalls, in that context, that that a filtering system which might not distinguish adequately between unlawful content and lawful content, with the result that its introduction could lead to the blocking of lawful communications, would be incompatible with the right to freedom of expression and information and would not respect the fair balance between that right and the right to intellectual property. ...

この様な状況において、本指令によって確立された、オンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーに関する特定責任制度は、そのコンテンツ共有サービスの利用者の表現及び情報の自由の権利の行使に対する制限を含む。

(略)この文脈において、当裁判所は、その導入により合法なコミュニケーションのブロッキングがもたらされ得る、違法なコンテンツと合法なコンテンツを適切に区別できないフィルタリングシステムは表現及び情報の自由に関する権利と合致しないものであり、この権利と知的財産権の間の公正なバランスを尊重しないものであろうと考えている。

と書かれている通り、この判決が、インターネットにおける情報と表現の自由を重視し、合法なコンテンツと違法なコンテンツを適切に区別できない様なフィルタリングシステムは表現の自由と著作権の間の公正なバランスを欠くものであると言っている点は重要だろう。(なお、今回も通して翻訳は拙訳である。)

 そのポイントは上のリリースにもまとまっていると思うが、判決本文から、以下、主要な部分を訳出する。

The existence of a limitation on the exercise of the right to freedom of expression and information, resulting from the liability regime introduced in Article 17 of Directive 2019/790

...

44 The Court observes that, under Article 11 of the Charter, everyone has the right to freedom of expression, which includes freedom to hold opinions and to receive and impart information and ideas without interference by public authority and regardless of frontiers. As is apparent from the Explanations relating to the Charter of Fundamental Rights (OJ 2007 C 303, p. 17) and in accordance with Article 52(3) of the Charter, the rights guaranteed in Article 11 thereof have the same meaning and scope as those guaranteed in Article 10 ECHR.

45 It should be noted in that regard that the sharing of information on the internet via online content-sharing platforms falls within the scope of Article 10 ECHR and Article 11 of the Charter.

46 According to the case-law of the European Court of Human Rights (ECtHR), Article 10 ECHR guarantees freedom of expression and information for everyone and applies not only to the content of information, but also to the means of its dissemination, for any restriction imposed on the latter necessarily interferes with the freedom to receive and impart information. As that court has pointed out, the internet has now become one of the principal means by which individuals exercise their right to freedom of expression and information. In the light of their accessibility and their capacity to store and communicate vast amounts of information, internet sites, and in particular online content-sharing platforms, play an important role in enhancing the public's access to news and facilitating the dissemination of information in general, with user-generated expressive activity on the internet providing an unprecedented platform for the exercise of freedom of expression (see, to that effect, ECtHR, 1 December 2015, Cengiz and Others v. Turkey, CE:ECHR:2015:1201JUD004822610, §52, and ECtHR, 23 June 2020, Vladimir Kharitonov v. Russia, CE:ECHR:2020:0623JUD001079514, §33 and the case-law cited).

47 Thus, in its interpretation of the liability regime based on Article 3 of Directive 2001/29 and Article 14 of Directive 2000/31, applicable to online content-sharing service providers until the entry into force of Article 17 of Directive 2019/790, the Court emphasised the need to take due account of the particular importance of the internet to freedom of expression and information, safeguarded by Article 11 of the Charter, and thus to ensure respect for that fundamental right when that regime was implemented (see, to that effect, judgment of 22 June 2021, YouTube and Cyando, C-682/18 and C-683/18, EU:C:2021:503, paragraphs 64, 65 and 113).

...

55 Such a prior review and prior filtering are liable to restrict an important means of disseminating online content and thus to constitute a limitation on the right guaranteed by Article 11 of the Charter.

56 In addition, contrary to what the defendant institutions contend, that limitation is attributable to the EU legislature, since it is the direct consequence of the specific liability regime established in respect of online content-sharing service providers in Article 17(4) of Directive 2019/790.

57 Furthermore, Article 17(5) of that directive expressly refers to the 'obligations' on those providers 'under paragraph 4' of Article 17 and lists elements that must be taken into account in order to determine whether, in the light of the principle of proportionality, such a provider 'has complied with' those obligations.

58 It must, therefore, be concluded that the specific liability regime, established in Article 17(4) of Directive 2019/790 in respect of online content-sharing service providers, entails a limitation on the exercise of the right to freedom of expression and information of users of those content-sharing services, guaranteed in Article 11 of the Charter.

The justification for the limitation on the exercise of the right to freedom of expression and information resulting from the liability regime introduced in Article 17 of Directive 2019/790

...

84 Lastly, it must be found that the obligations imposed on online content-sharing service providers in Article 17(4) of Directive 2019/790 do not disproportionately restrict the right to freedom of expression and information of users of those services.

85 First, as the Advocate General observed in points 164, 165 and 191 to 193 of his Opinion, it follows from Article 17(7) and (9) of Directive 2019/790 and from recitals 66 and 70 thereof that, in order to prevent the risk which, in particular, the use of automatic recognition and filtering tools entails for the right to freedom of expression and information of users of online content-sharing services, the EU legislature laid down a clear and precise limit, within the meaning of the case-law referred to in paragraph 67 above, on the measures that may be taken or required in implementing the obligations laid down in point (b) and point (c), in fine, of Article 17(4) of Directive 2019/790, by excluding, in particular, measures which filter and block lawful content when uploading.

86 In that context, it must be borne in mind that the Court has already held that a filtering system which might not distinguish adequately between unlawful content and lawful content, with the result that its introduction could lead to the blocking of lawful communications, would be incompatible with the right to freedom of expression and information, guaranteed in Article 11 of the Charter, and would not respect the fair balance between that right and the right to intellectual property. The Court emphasised, in that regard, that the reply to the question whether a transmission is lawful also depends on the application of statutory exceptions to copyright which vary from one Member State to another. In addition, in some Member States certain works fall within the public domain or may be posted online free of charge by the authors concerned (see, to that effect, judgment of 16 February 2012, SABAM, C-360/10, EU:C:2012:85, paragraphs 50 and 51 and the case-law cited).

87 Secondly, as regards the exceptions and limitations to copyright, which confer rights on the users of works or of other protected subject matter and which seek to ensure a fair balance between the fundamental rights of those users and of rightholders (see, to that effect, judgment of 29 July 2019, Funke Medien NRW, C-469/17, EU:C:2019:623, paragraph 70 and the case-law cited), it should be noted that the second subparagraph of Article 17(7) of Directive 2019/790 requires Member States to ensure that users in each Member State are authorised to upload and make available content generated by themselves for the specific purposes of quotation, criticism, review, caricature, parody or pastiche. As is apparent from recital 70 of that directive, the EU legislature considered that, in view of the particular importance of those exceptions and limitations for freedom of expression and freedom of the arts and, therefore, for the abovementioned fair balance, it was necessary to make such exceptions and limitations, which are among those provided for on an optional basis in Article 5 of Directive 2001/29, mandatory, in order to ensure that users receive uniform protection in that regard across the European Union.

88 Furthermore, with the same objective of ensuring users' rights, the fourth subparagraph of Article 17(9) of Directive 2019/790 requires online content-sharing service providers to inform their users, in their terms and conditions, that they can use works and other protected subject matter under exceptions or limitations to copyright and related rights, provided for in EU law.

89 Thirdly, the fact that the liability of service providers for ensuring that certain content is unavailable can be incurred, under point (b) and point (c), in fine, of Article 17(4) of Directive 2019/790, only on condition that the rightholders concerned provide them with the relevant and necessary information with regard to that content, protects the exercise of the right to freedom of expression and information of users who lawfully use those services. Since the provision of undoubtedly relevant and necessary information is a precondition for finding service providers liable, those providers will not, in the absence of such information, be led to make the content concerned unavailable.

90 Fourthly, by stating, in terms similar to those employed in Article 15(1) of Directive 2000/31 in respect of that directive, that the application of Article 17 of Directive 2019/790 must not lead to any general monitoring obligation, Article 17(8) of that directive provides an additional safeguard for ensuring that the right to freedom of expression and information of users of online content-sharing services is observed. That clarification means that the providers of those services cannot be required to prevent the uploading and making available to the public of content which, in order to be found unlawful, would require an independent assessment of the content by them in the light of the information provided by the rightholders and of any exceptions and limitations to copyright (see, by analogy, judgment of 3 October 2019, Glawischnig-Piesczek, C-18/18, EU:C:2019:821, paragraphs 41 to 46).

91 In particular, as recital 66 of Directive 2019/790 states, it cannot be excluded that in some cases availability of unauthorised content can only be avoided upon notification of rightholders. In addition, as regards such a notification, the Court has held that it must contain sufficient information to enable the online content-sharing service provider to satisfy itself, without a detailed legal examination, that the communication of the content at issue is illegal and that removing that content is compatible with freedom of expression and information (judgment of 22 June 2021, YouTube and Cyando, C-682/18 and C-683/18, EU:C:2021:503, paragraph 116).

92 In that context, it should be recalled that, although the protection of intellectual property rights is indeed enshrined in Article 17(2) of the Charter, there is nothing whatsoever in the wording of that provision or in the Court's case-law to suggest that that right is inviolable and must for that reason be protected as an absolute right (judgment of 29 July 2019, Funke Medien NRW, C-469/17, EU:C:2019:623, paragraph 72 and the case-law cited).

93 Fifthly, the first and second subparagraphs of Article 17(9) of Directive 2019/790 introduce several procedural safeguards, which are additional to those provided for in Article 17(7) and (8) of that directive, and which protect the right to freedom of expression and information of users of online content-sharing services in cases where, notwithstanding the safeguards laid down in those latter provisions, the providers of those services nonetheless erroneously or unjustifiably block lawful content.

94 Thus, it follows from the first and second subparagraphs of Article 17(9) and recital 70 of Directive 2019/790 that the EU legislature considered it important to ensure that online content-sharing service providers put in place effective and expeditious complaint and redress mechanisms to support lawful uses of works or other protected subject matter and, in particular, those uses covered by exceptions and limitations to copyright that are aimed at protecting freedom of expression and freedom of the arts. Under those provisions, users must be able to submit a complaint where they consider that access to content which they have uploaded has been wrongly disabled or that such content has been wrongly removed. Any complaint must be processed without undue delay and be subject to human review. In addition, where rightholders request service providers to take measures as regards content uploaded by users, such as disabling access to, or removing, that content, the reasons for their requests must be duly justified.

95 Furthermore, in accordance with those same provisions, Member States must ensure that users have access to out-of-court redress mechanisms that enable disputes to be settled impartially and to efficient judicial remedies. In particular, users must be able to have access to a court or another relevant judicial authority to assert the use of an exception or limitation to copyright and related rights.

96 Sixthly, Article 17(10) of Directive 2019/790 supplements the system of safeguards provided for in Article 17(7) to (9) of that directive, by requiring the Commission to organise, in cooperation with the Member States, stakeholder dialogues to discuss best practices for cooperation between online content-sharing service providers and rightholders, and also to issue guidance on the application of Article 17 of that directive, and, in particular, of paragraph 4 thereof, taking into account the result of those dialogues and after consultation with stakeholders, including users' organisations.

97 Article 17(10) of Directive 2019/790 expressly states in that regard that, when discussing best practices, special account must be taken, among other things, of the need to balance fundamental rights and of the use of exceptions and limitations. In addition, for the purpose of the stakeholder dialogues, users' organisations must have access to adequate information from online content-sharing service providers on the functioning of their practices with regard to Article 17(4) of that directive.

98 It follows from the findings in paragraphs 72 to 97 above that, contrary to what the Republic of Poland maintains, the obligation on online content-sharing service providers to review, prior to its dissemination to the public, the content that users wish to upload to their platforms, resulting from the specific liability regime established in Article 17(4) of Directive 2019/790, and in particular from the conditions for exemption from liability laid down in point (b) and point (c), in fine, of Article 17(4) of that directive, has been accompanied by appropriate safeguards by the EU legislature in order to ensure, in accordance with Article 52(1) of the Charter, respect for the right to freedom of expression and information of the users of those services, guaranteed by Article 11 of the Charter, and a fair balance between that right, on the one hand, and the right to intellectual property, protected by Article 17(2) of the Charter, on the other.

99 Member States must, when transposing Article 17 of Directive 2019/790 into their national law, take care to act on the basis of an interpretation of that provision which allows a fair balance to be struck between the various fundamental rights protected by the Charter. Further, when implementing the measures transposing that same provision, the authorities and courts of the Member States must not only interpret their national law in a manner consistent with that provision but also make sure that they do not act on the basis of an interpretation of the provision which would be in conflict with those fundamental rights or with the other general principles of EU law, such as the principle of proportionality (see, to that effect, judgment of 29 January 2008, Promusicae, C-275/06, EU:C:2008:54, paragraph 68).

欧州指令第2019/790号の第17条により導入された特定責任制度によりもたらされる表現及び情報の自由の行使に対する制限の存在

(略)

44 当裁判所は、基本権憲章の第11条の下、あらゆる者は、国境と無関係に公権力の干渉を受ける事なく、意見を持ち、情報及び思想を受け、伝える自由の権利を有すると見ている。基本権憲章に関する説明から明らかな様に、また、憲章の第52条第3項に沿い、その第11条によって保障される権利は、欧州人権条約の第10条により保障されるものと同じ意味と範囲を持つ。

45 この点で、オンラインコンテンツ共有プラットフォームを通じたインターネット上の情報共有うは欧州人権条約の第10条及び基本権憲章の第10条の範囲に入るものである事が注意されるべきである。

46 欧州人権裁判所の判例によれば、欧州人権条約の第10条はあらゆる者に表現及び情報の自由を保障し、情報の内容だけではなく、頒布の手段にも適用される。後者に課される如何なる制限も必然的に情報を受け、伝える自由に干渉するからである。この裁判所が指摘した通り、インターネットは、今、個人がその表現及び情報の自由の権利を行使する主要な手段の1つとなっている。そのアクセス可能性及び大量の情報を蓄積し、伝達する能力に照らし、インターネットサイトは、特にオンラインコンテンツ共有プラットフォームは、表現の自由の行使のための前例のないプラットフォームを提供し、公衆の報道へのアクセスを増大させ、インターネット上でのユーザ作成表現活動に伴う、一般的な情報の頒布を容易化する事において重要な役割を果たしている(この事について、欧州人権裁、2015年12月1日、ジェンギズ他対トルコ事件判決、第52節、及び欧州人権裁、2020年6月23日、ウラジミール・カリトノフ対ロシア事件判決、第33節、並びに引用判例参照)。

47 また、欧州指令第2019/790号の施行までオンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーに適用される、欧州指令第2001/29号の第3条及び欧州指令第2000/31号の第14条に基づく責任制度の解釈において、当裁判所は、基本権憲章の第11条によって保障される、表現及び情報の自由に対するインターネットの重要性を強調し、この制度が実施される際にこの基本権が尊重される事を確保するべきとした(この事について、2021年6月22日のユーチューブ及びキャンド事件判決、C-682/18及びC-683/18、段落64、65及び113参照)。

(略)

55 この様な事前レビュー及び事前フィルタリングは、オンラインコンテンツ頒布の重要な手段を規制し、基本権憲章の第11条によって保障される権利に対する権利の制限となり得るものである。

56 また、被告機関が主張する事に反し、それは欧州指令第2019/790号の第17条第4項においてオンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーに関して確立される特定責任制度の直接的な帰結であるから、この制限はEUの立法に帰着するものである。

57 さらに、この指令の第17条第5項は、第4条の「第4項の下の」これらのプロバイダーに対する「義務」について明記し、均衡の原則に照らし、この様なプロバイダーがこれらの義務に「合致した」かどうかを決定するために考慮されなくてはならない要素を列挙している。

58 したがって、オンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーに関して欧州指令第2019/790号の第17条第4項によって確立される特定責任制度は、基本権憲章の第11条によって保障された、これらのオンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーの利用者の表現及び情報の自由に対する制限を含む。


欧州指令第2019/790号の第17条により導入された特定責任制度によりもたらされる表現及び情報の自由の行使に対する制限の妥当性

(略)

84 最後に、欧州指令第2019/790号の第17条第4項においてオンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーに課される義務は、これらのサービスの利用者の表現及び情報の自由に関する権利を不均衡な形で規制するものではないと考える。

85 第1に、法務官がその意見のポイント164、165及び191から193で述べている通り、欧州指令第2019/790号の第17条第7項及び第9項並びに前文66及び70から、特に、自動認識及びフィルタリングツールの使用がオンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーの利用者の表現及び情報の自由に関する権利に対して持つリスクの防止のため、欧州連合の立法は、特に、アップロードの際に合法なコンテンツをフィルタリングし、ブロックする手段を除外する事で、とどのつまり、欧州指令第2019/790号の第17条第4項の(b)及び(c)に定められた義務の実施において取られ得るか、求められ得る手段に対し、上の段落67で参照した判例(訳注:2020年7月16日のフェイスブックアイルランド対シュレムス事件判決、C-311/18、段落176)の意味において、明確な制限を定めたと言える。

86 この文脈で、その導入が合法のコミュニケーションのブロッキングという結果をもたらし得る、合法のコンテンツと違法のコンテンツの間で適切な区別ができない様なフォルタリングシステムは、基本権憲章の第11条で保障された表現及び情報の自由に関する権利と合致せず、この権利と知的財産権との間の公正なバランスを尊重しないものであろうと当裁判所が既に判示している事が留意されなければならない。当裁判所は、この点で、伝達が合法かどうかという質問に対する答えは加盟国間で異なる著作権の法定例外の適用にも依存する事を強調した。また、幾つかの加盟国では、ある著作物はパブリックドメインとなっているか、関係する著作者によって無料でオンラインに投稿され得る(この事について、2012年2月16日のSABAM事件判決、C-360/10、段落50及び51並びに引用判例参照)。

87 第2に、著作物または他の保護対象の利用者に権利を与え、利用者と権利者の間の公正なバランスを確保しようとするものである、著作権に対する例外及び制限に関し(この事について、2019年7月29日のリーク文書事件判決、C-469/17、段落70及び引用判例参照)、各加盟国において利用者が引用、批判、批評、カリカチュア、パロディ又はパスティーシュという特定の目的のために自ら作成したコンテンツをアップロードし、入手可能とする事が認められる事を確保する事を、欧州指令第2019/790号の第17条第7項の第2サブパラグラフが加盟国に求めている事が注意されるべきである。この指令の前文70から明らかな通り、EUの立法は、表現及び情報の自由並びに芸術の自由のため、また、つまり、上記の公正なバランスのために、これらの例外及び制限が特に重要である事に鑑み、利用者この点で欧州連合に渡る統一的な保護を受けられる事を確保するため、欧州指令第2001/29号の第5条において選択的基礎の上に規定されていたものの中にある、この様な例外及び制限を必須のものとする事が必要と考えたのである。

88 さらに、利用者の権利を確保する同じ目的で、欧州指令第2019/790号の第17条第9項の第4サブパラグラフは、オンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーが、その利用規約において、EU法で規定される著作権及び著作隣接権に対する例外及び制限の下で著作物及び他の保護対象を用いる事ができる事をその利用者に知らせる事を求めている。

89 第3に、あるコンテンツが入手不可能となる様にする事に対するサービスプロバイダーの責任は、とどのつまり、欧州指令第2019/790号の第17条第4項の(b)及び(c)の下で、関係する権利者がそのコンテンツに関して必要な関連情報を提供するという条件でのみ生じ得るという事実により、これらのサービスを合法に利用する利用者の表現及び情報の自由に関する権利の行使が保護される。疑いの余地のない必要な関連情報の提供がサービスプロバイダーに責任がある事の前提条件となっているのであるから、この様な情報がない場合、これらのプロバイダーが関係するコンテンツを入手不可能とする事を促される事はない。

90 第4に、欧州指令第2000/31号に関してその第15条第1項で用いられている用語と同様の用語で、欧州指令第2019/790号の第17条の適用はどの様な一般的な監視義務ももたらしてはならないと記載する事で、この指令の第18条第8項は、オンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーの利用者の表現及び情報の自由に関する権利が守られる事を確保するための追加の保障を規定している。この明確化は、権利者により提供された情報及び著作権の例外及び制限に照らし、違法なものと判断するために、これらのサービスのプロバイダーによるコンテンツの独立評価が必要となるであろう、コンテンツのアップロード及びその公衆提供の防止を彼らに求める事はできない事を意味している(類推として、2019年10月3日のグラウシュニック・ピースチェック事件判決、C-18/18、段落41から46参照)。

91 特に、欧州指令第2019/790の前文66が記載している通り、ある場合において、許諾を得ていないコンテンツを入手可能とする事は権利者の通知によってのみ避けられ得る。また、この様な通知の通知に関し、当裁判所は、細かな法的審査を必要とする事なく、問題となるコンテンツの伝達は違法であり、そのコンテンツの削除は表現及び情報の自由と合致すると、オンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーが自身納得する事を可能とするのに十分な情報が含まれていなければならないと判示した(この事について、2021年6月22日のユーチューブ及びキャンド事件判決、C-682/18及びC-683/18、段落116参照)。

92 この文脈で、知的財産権の保護は確かに基本権憲章の第17条第2項により保障されているが、この権利が不可侵であり、この理由により絶対的な権利として保護されなくてはならない事を示唆するものは、この規定の文言にも当裁判所の判例にも全くない事が想起されるべきである(この事について、2019年7月29日のリーク文書事件判決、C-469/17、段落72及び引用判例参照)。

93 第5に、欧州指令第2019/790号の第19条第9項の第1及び第2サブパラグラフは、この指令の第18条第7項及び第8項で規定されているものに加え、これらの規定に定められる保障に関わらず、それらのサービスのプロバイダーがそれでも間違いによるか不正に合法のコンテンツをブロックした場合のオンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーの利用者の表現及び情報の自由に関する権利を守るものである、幾つかの手続き的な保障を導入している。

94 この様に、欧州指令第2019/790号の第17条第9項の第1及び第2サブパラグラフ並びに前文70から、EUの立法は、著作物又は他の保護対象の合法利用及び、特に、表現の自由及び芸術の自由を保護する事を目的とした著作権の例外及び制限によってカバーされるこれらの利用をサポートする、効果的かつ迅速な申し立て及び回復機構をオンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーが整える事を確保する事が重要であると考えていたと言える。これらの規定の下で、利用者がアップロードしたコンテンツへのアクセスが間違えて不可能とされたか、その様なコンテンツが間違って削除されたと考える場合に申し立てを提出する事ができなければならない。あらゆる申し立ては不当な遅延なく処理され、人手のチェックによらなければならない。また、コンテンツへのアクセスの不可能化や削除といった、利用者によってアップロードされたコンテンツに関して措置を取る事を権利者がサービスプロバイダーに要求する場合、その要求のための理由は十分に正当なものでなければならない。

95 さらに、この同じ規定に沿い、加盟国は、紛争の公平な和解を可能とする裁判所外の回復機構及び有効な司法救済へのアクセスを利用者に可能とする事を確保しなければならない。特に、利用者が著作権及び著作隣接権の例外又は制限の利用を主張するために裁判所又は他の関連司法当局へのアクセスを有する事を確保しなければならない。

96 第6に、欧州指令第2019/790号の第17条第10項が、欧州委員会に、加盟国と協力して、オンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーと権利者の間の協力のためのベストプラクティスを議論するための利害関係者の対話を組織する事を、そして、また、これら対話の結果を考慮して、利用者団体を含む利害関係者との相談の後に、この指令の第17条の、特に、その第4項の適用に関する指針を出す事を求める事により、この指令の第17条第7項から第9項で規定されている保障システムを補完している。

97 欧州指令第2019/790号の第17条第10項は、この点で、ベストプラクティスを議論する際に、とりわけ、基本的な権利のバランスを取る必要性並びに例外及び制限の利用が特に考慮されなければならない事を明記している。また、利害関係者の対話の目的のため、利用者団体は、この指令の第17条第4項に関するそのプラクティスの機能についてオンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーからの適切な情報へのアクセスを有しなければならない。

98 上の段落72から97の認定から、ポーランド共和国が主張する事に反し、欧州指令第2019/790号の第17条第4項で確立される特定責任制度により、そして、特に、とどのつまり、この指令の第17条第4項の(b)及び(c)に定められた責任からの免除条件によりもたらされる、その公衆への頒布に先立ち、利用者がそのプラットフォームにアップロードする事を望むコンテンツをチェックする、オンラインコンテンツ共有サービスプロバイダーに対する義務は、基本権憲章の第52条第1項と合致し、基本権憲章の第11条によって保障される、これらのサービスの利用者の表現及び情報の自由に関する権利に対する尊重、そして、一方のこの権利と、他方の基本権憲章の第17条第2項により保護される知的財産権の間の公正なバランスを確保するための、EUの立法による適切な保障が伴っていると言える。

99 加盟国は、欧州指令第2019/790号の第17条をその国内法に移行する際、基本権憲章によって保護される様々な基本的な権利の間で取られるべき公正なバランスを許すこの規定の解釈に基づいて注意して行動しなければならない。さらに、この同じ規定を移行する措置を実行する際、加盟国の当局と裁判所は、この規定と合致する形でその国内法を解釈しなければならないだけでなく、確実に、これらの基本的な権利又は均衡原則の様な他のEU法の一般原則と衝突するであろう様なこの規定の解釈に基づいて行動しないようにしなければならない(この事について、2008年1月29日のプロムジカエ事件判決、C-275/06、段落68参照)。

 上で翻訳した部分で引用されている欧州司法裁の判決の内、インターネット上のホスティングサービスプロバイダーに対して著作権フィルタリングを強制することはできないとした2012年2月16日のSABAM事件判決は第265回で、政治的なリーク文書について時事報道の例外の適用もあり得るとした2019年7月29日のリーク文書事件判決は第411回でそれぞれ取り上げている。

 また、2021年6月22日のユーチューブ及びキャンド事件判決(ドイツ語)は、そのリリース(ドイツ語)(pdf)にもある通り、利用者が違法にアップロードした著作物についてインターネット上のプラットフォーム運営者は原則として公衆送信をしたとは認められないとするもので、極当然の結論だと思ったので、このブログで翻訳紹介することまではしていなかったが、上の引用箇所に書かれている様に、この判決も、表現の自由との関係から、プラットフォーム運営者によるコンテンツ監視の義務を否定し、削除のための権利者からの通知は対象コンテンツの違法性とその削除が表現の自由に合致するものである事を十分に示していなければならない事などを言う重要なものである。

 そして、欧州司法裁の今回の判決は、新欧州著作権指令のアップロード抑止義務自体は妥当としながらも、この様な今までの判例に沿い、インターネットにおける表現の自由及び対応する著作権の権利制限の重要性を強調し、フィルタリングは合法なコンテンツと違法なコンテンツを適切に区別できるものであるべきであって、表現の自由を確保するための保障も必要であると述べている。

 新欧州著作権指令に書かれている通りだが、この判決が、表現の自由との関係で、引用、批判、批評、カリカチュア、パロディ又はパスティーシュに関する権利制限が必須の強行規定である事や、プロバイダーによるコンテンツの網羅的な監視は排除されるべきである事を再確認している事も意味のない事ではない。引用やパロディなどを完全に判断可能な自動アルゴリズムは存在せず、アップロードフィルターは自ずと最小限のものとされなければならない筈だからである。

 新欧州著作権指令のアップロード抑止義務の規定が否定される事はなかったので、その限りにおいて欧州各国の法制に対する影響はないだろうが、今回の欧州司法裁の判決から、さらに、ここで言われている様なインターネットにおける表現の自由と著作権保護とのバランスを具体的にどの様な形で取って行くべきかについて、プラットフォームの独占、寡占の問題とも絡んで、欧州では法廷も巻き込んだ争いが続くだろうと私は見ている。

 なお、ここでは細かな説明を省略するが、2008年1月29日のプロムジカエ事件判決(スペイン語)リリース(pdf))は当時違法ファイル共有ユーザーの情報開示と個人情報保護の関係が問題となったもの、2019年10月3日のグラウシュニック・ピースチェック事件判決リリース(pdf))はネットにおける誹謗中傷に対する差し止めに関するものであり、2020年7月16日のフェイスブックアイルランド対シュレムス事件判決リリース(pdf))は個人情報保護規則に関するものである。欧州人権裁の2つの引用判決、2015年12月1日のジェンギズ他対トルコ事件判決リリース(pdf))と、2020年6月23日のウラジミール・カリトノフ対ロシア事件判決リリース(pdf))は、それぞれトルコ政府やロシア政府によるブロッキングは表現の自由に関する権利の侵害であるとした判決である。

 もう1つ、この新欧州著作権指令に関しては、時事記事保護との関係でグーグルがヨーロッパの報道各社と契約をしている事がニュースになっているが、この時事記事保護の問題はさらにごたごたするのではないかと思っており、じきに何かの折にその状況をまとめたいと考えている。

(2)侵害警告の弁護士費用に上限を設けるドイツ著作権法を妥当なものと認める欧州司法裁の判決
 もう1つの4月28日の欧州司法裁の判決についても、上のものに比べると別に大きな事件というものではないが、ドイツにおける著作権侵害警告問題に関するものとしてここで合わせて紹介しておく。

 この事件はコンピュータゲームの著作権者対P2P違法ファイル共有者の争いにおいて、ドイツ著作権法第97a条の弁護士費用の上限について、EU法の解釈として全て補償されなくてはならないものか否かという事が欧州司法裁に質問として付託されていたものである。

 その判決(ドイツ語)から、最後の部分を以下に訳出する。

63 Die im Ausgangsverfahren in Rede stehende nationale Regelung, namlich §97a UrhG, sieht vor, dass die erstattungsfahigen Kosten dadurch reduziert werden, dass ein Gegenstandswert von hochstens 1000 Euro angesetzt wird, wenn es sich bei dem Abgemahnten um eine naturliche Person handelt, die geschutzte Werke oder andere Schutzgegenstande nicht fur ihre gewerbliche oder selbstandige berufliche Tatigkeit verwendet. §97a Abs. 3 Satz 4 sieht jedoch eine Ausnahme fur den Fall vor, dass dieser Wert nach den besonderen Umstanden des Einzelfalls unbillig ist.

64 Art. 14 der Richtlinie 2004/48 steht einer solchen Regelung nicht entgegen, da sie sicherstellen soll, dass die von der unterlegenen Partei zu tragenden Kosten zumutbar und angemessen sind, soweit sie dem Gericht, dem die Kostenentscheidung obliegt, die Moglichkeit gibt, in jedem Einzelfall dessen spezifische Merkmale zu berucksichtigen.

63 元の訴訟において持ち出されているドイツ国内規則、すなわち著作権法第97a条は、被警告者として保護を受ける著作物又は他の対象物をその商業的な又は自営業の活動のために利用するものでない自然人が関わる場合、最高1000ユーロの対象額を設定する事により補償可能な費用を減らす事を規定している。第97a条第3項第4文は、しかしながら、この額が個々の特別な状況から不適切なものであるケースの例外について規定している。

64 そこで、費用の決定を行うべき裁判所に、個々の事件においてその特別な特徴を考慮する余地が与えられている限りにおいて、負けた側の当事者により負担されるべき費用が妥当かつ適切なものである事が確保されるべきであるが、欧州指令第2004/48号の第14条はこのような規則と対立するものではない。

 この欧州司法裁の判決でドイツの法制が妥当とされたのは良かったが、これは、ドイツにおける著作権侵害警告問題が、第295回で取り上げた警告濫用防止のためのドイツ著作権法第97a条の2013年の導入以降多少下火になっているものの、欧州司法裁に持ち込まれるほどであって、完全に収まっているわけではない事を示す例の1つと言えるだろう。

(2024年1月21日の追記:1箇所誤記を直した(「み課される」→「に課される」)。)

|

« 第458回:欧米主要国の秘密特許制度(その3:ドイツとフランス) | トップページ | 第460回:知財計画2022の文章の確認 »

著作権国際動向(ドイツ)」カテゴリの記事

著作権国際動向(EU)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第458回:欧米主要国の秘密特許制度(その3:ドイツとフランス) | トップページ | 第460回:知財計画2022の文章の確認 »