第331回:ユリア・レダ欧州議会議員(ドイツ海賊党)の著作権に関する提言
先週の1月20日にドイツ海賊党所属のユリア・レダ欧州議会議員が担当報告官として著作権改革に関する動議案(pdf)を欧州議会の法務委員会に提出した(ユリア・レダ議員のHP記事(ドイツ語)、sueddeutsche.deのインタビュー記事(ドイツ語)、netzpolitik.orgの記事(ドイツ語)、numerama.comの記事(フランス語)参照)。この動議案は欧州における著作権問題の状況を見る上で丁度良い資料の1つだと思うので、ここで、その内容を紹介しておきたい。
まず、この動議案(pdf)から提言部分を以下に訳出する。
MOTION FOR A EUROPEAN PARLIAMENT RESOLUTION
on the implementation of Directive 2001/29/EC of the European Parliament and of the Council of 22 May 2001 on the harmonisation of certain aspects of copyright and relatedrights in the information society
(2014/2256(INI))The European Parliament,
...
1. Welcomes the initiative of the Commission to conduct a consultation on copyright, which showed great interest from civil society, with more than 9 500 replies collected, of which 58.7 % came from end users (Footnote: Commission, DG MARKT, Report on the responses to the Public Consultation on the Review of the EU Copyright Rules, July 2014, p. 5.);
2. Notes with concern that the vast majority of end user respondents to the consultation report facing problems when trying to access online services across EU Member States, particularly when technological protection measures are used to enforce territorial restrictions;
Exclusive rights
3. Acknowledges the necessity for authors and performers to be provided legal protection for their creative and artistic work; recognises the role of producers and publishers in bringing works to the market, and the need for appropriate remuneration for all categories of rightholders; calls for improvements to the contractual position of authors and performers in relation to other rightholders and intermediaries;
4. Considers the introduction of a single European Copyright Title based on Article 118 TFEU that would apply directly and uniformly across the Union, in compliance with the Commission's objective of better regulation, as a legal means to remedy the lack of harmonisation resulting from Directive 2001/29/EC;
5. Recommends that the EU legislator should further lower the barriers for re-use of public sector information by exempting works produced by the public sector - within the political, legal and administrative process - from copyright protection;
6. Calls on the Commission to safeguard public domain works, which are by definition not subject to copyright protection, and therefore should be used and re-used without technical or contractual barriers; also calls on the Commission to recognise the freedom of rightholders to voluntarily relinquish their rights and dedicate their works to the public
domain;7. Calls on the Commission to harmonise the term of protection of copyright to a duration that does not exceed the current international standards set out in the Berne Convention;
Exceptions and limitations
8. Calls on the EU legislator to remain faithful to the objective stated in Directive 2001/29/EC to safeguard a fair balance between the different categories of rightholders and users of protected subject-matters, as well as between the different categories of rightholders;
9. Notes that exceptions and limitations should be enjoyed in the digital environment without any unequal treatment compared to those granted in the analogue world;
10. Views with concern the increasing impact of differences among Member States in the implementation of exceptions, which creates legal uncertainty and has direct negative effects on the functioning of the digital single market, in view of the development of cross-border activities;
11. Calls on the Commission to make mandatory all exceptions and limitations referred to in Directive 2001/29/EC, to allow equal access to cultural diversity across borders within the internal market and to improve legal security;
12. Notes with interest the development of new forms of use of works on digital networks, notably of transformative uses;
13. Calls for the adoption of an open norm introducing flexibility in the interpretation of exceptions and limitations in certain special cases that do not conflict with the normal exploitation of the work and do not unreasonably prejudice the legitimate interests of the author or rightholder;
14. Urges the European legislator to ensure technological neutrality and future-compatibility of exceptions and limitations by taking due account of the effects of media convergence; in particular, the exception for quotation should expressly include audio-visual quotations in its scope;
15. Stresses that the ability to freely link from one resource to another is one of the fundamental building blocks of the Internet; calls on the EU legislator to clarify that reference to works by means of a hyperlink is not subject to exclusive rights, as it is does not consist in a communication to a new public (Footnote: Order of the Court of Justice of 21 October 2014 in Case C-348/13, BestWater International GmbH v Michael Mebes and Stefan Potsch (request for a preliminary ruling from Germany's Bundesgerichtshof).);
16. Calls on the EU legislator to ensure that the use of photographs, video footage or other images of works which are permanently located in public places are permitted;
17. Emphasises that the exception for caricature, parody and pastiche should apply regardless of the purpose of the parodic use;
18. Stresses the need to enable automated analytical techniques for text and data (e.g. 'text and data mining') for all purposes, provided that the permission to read the work has been acquired;
19. Calls for a broad exception for research and education purposes, which should not only cover educational establishments, but any kind of educational and research activities, including non-formal education;
20. Calls for the adoption of a mandatory exception allowing libraries to lend books to the public in digital formats, irrespective of the place of access;
21. Calls on the EU legislator to preclude Member States from introducing statutory licenses for the compensation of rightholders for the harm caused by acts made permissible by an exception;
22. Calls for the adoption of harmonised criteria for the definition of the harm caused to rightholders in respect of reproductions made by a natural person for private use, and for harmonised transparency measures as regards the private copying levies put in place in some Member States (Foonote: As stated in Antonio Vitorino's recommendations of 31 January 2013 resulting from the last mediation process on private copying and reprography levies conducted by the Commission.);
23. Stresses that the effective exercise of exceptions or limitations, and access to content that is not subject to copyright or related rights protection, should not be hindered by technological measures;
24. Recommends making legal protection against the circumvention of any effective technological measures conditional upon the publication of the source code or the interface specification, in order to secure the integrity of devices on which technological protections are employed and to ease interoperability; in particular, when the circumvention of technological measures is allowed, technological means to achieve such authorised circumvention must be available;
25. Instructs its President to forward this resolution to the Council, the Commission and the parliaments and governments of the Member States.
欧州議会決議のための動議
情報社会における著作権及び著作隣接権のある側面の調和に関する欧州議会及び理事会の2001年5月22日の欧州指令2001/29/ECの実施について
欧州議会は、
(中略:関連条約などの列挙)
1.市民社会からの大きな関心が示され、9500以上の回答を集め、そのうち58.7%がエンドユーザからのものだった意見募集を実施した欧州委員会の取り組みを歓迎し;(原注:欧州委員会、DG MARKT、EU著作権制度の見直しに関する意見募集への応答についての報告書、2015年月、第5ページ。)
2.意見募集に応じたエンドユーザの大多数が、複数のEU加盟国にわたってオンラインサービスにアクセスしようとしたときに、特に地域制限の実施のために技術的保護手段が使われるときに問題に直面していることを報告していることに懸念を示し;
排他権
3.著作者及び実演家がその創造的で芸術的な著作物に対する法的保護を与えられる必要性を認め;市場に著作物をもたらす製作者と出版社の役割、及び権利者の全カテゴリーに対する適切な補償の必要を認め;他の権利者及び仲介者との関係で著作者及び実演家の契約上の地位の向上を求め;
4.欧州指令2001/29/ECから来る調和の欠如を治癒するための法的手段として、欧州委員会のより良い規則を目指すという目標とも一致する形で、直接的かつ統一的に欧州連合にわたって適用されるであろう、欧州連合機能条約(TFEU)第118条を基とする単一の欧州著作権編の導入を検討し;
5.EUの立法が−政治的、法的及び行政的手続き内で−公的部門によって作られる著作物を著作権保護の対象外とすることによって公的部門の情報の再利用の障害をさらに下げるべきであると勧告し;
6.定義から著作権保護の対象ではなく、したがって技術又は契約の障害なく利用され、再利用されるべきであるパブリックドメイン作品の保障を欧州委員会に求め;また、自主的に権利を放棄し、その著作物をパブリックドメインに捧げることのできる権利者の自由を認めることも欧州委員会に求め;
7.ベルヌ条約で規定された現在の国際標準を越えない期間に著作権保護期間を合わせることも欧州委員会に求め;
例外及び制限
8.EUの立法が、保護される対象について様々なカテゴリーの権利者及び利用者の間並びに様々なカテゴリーの権利者の間の公正なバランスを保障するという欧州指令2001/29/ECに記載された目標に誠実であり続けることを求め;
9.例外及び制限は、アナログの世界で与えられていたものと比較して何ら不平等な扱いをされることなく、デジタル環境でも享受されるべきものであることを注意し;
10.越境活動の発展に関して、法的な不確実性を作り、デジタル単一市場の働きに直接的に負の影響を与えている、例外の実施における加盟国間の相違の増大している影響を懸念とともに考慮し;
11.域内市場における国境を越えた文化的多様性への等しいアクセスを可能とし、法的な安全性を向上するために、欧州指令2001/29/ECに記載された例外及び制限を全て強制的なものとすることを欧州委員会に求め;
12.デジタルネットワークにおける著作物の新たな利用形式、特に改変利用の発展を注視し;
13.著作物の通常の利用を害さず、著作者又は権利者の正当な利益を不当に害しない特別な場合における例外及び制限の柔軟な解釈を導入するオープンな規範を採用することを求め;
14.欧州の立法が、媒体の収束の影響を十分に考慮に入れて例外及び制限の技術的中立性及び将来の互換性を確保することを急ぎ促し;特に、引用の例外がその範囲に音声・映像の引用を明確に含むべきであり;
15.あるリソースから他へ自由にリンクを張れることはインターネットの基本的な構成要素の一つであることを強調し;EUの立法が、ハイパーリンクの手段による著作物への参照は、それが新たな公衆への通信を構成しない限り、排他権の対象とならないことを明確にすることを求め;(原注:ケースC−348/13の2014年10月21日の欧州司法裁判所の命令(ドイツ最高裁からの前提判断の要請)。)
16.EUの立法が、公共の場所に恒久的に置かれた著作物の写真、ビデオ映像又は他の画像の利用が許されることを確保することを求め;
17.風刺、パロディ及び模写のための例外がパロディ利用の目的にかかわらず適用されるべきであることを強調し;
18.その著作物を読む許可が与えられている限り、あらゆる目的のためにテキストとデータに関する自動分析技術(つまり、「テキスト及びデータマイニング」)を可能とする必要があることを強調し;
19.教育機関だけではなく、非公式の教育も含め、あらゆる種類の教育及び研究活動をカバーする研究及び教育目的の広い例外を求め;
20.アクセスの場所と関係なくデジタル形式で公衆に本を貸すことを図書館に可能とする強制的な例外の採用を求め;
21.EUの立法が、例外によって許されるとされている行為によって引き起こされる害についての権利者への補償のための法定ライセンスの導入を加盟国に不可能とすることを求め;
22.自然人によって私的利用のためになされる複製に関して権利者にもたらされる害の定義のため、及び、幾つかの加盟国において実施されている私的複製補償金に関し、その統一的な透明化手段のための統一的なクライテリアの採用を求め(原注:欧州委員会によって実施された私的複製及び複写補償金制度に関する最後の検討手続きに由来する、アントニオ・ヴィトリノの2013年1月31日の勧告に記載されている通り。);
23.例外又は制限の有効な行使及び著作権又は著作権保護の対象とならないコンテンツへのアクセスが、技術的手段によって阻害されてはならないことを強調し;
24.技術的保護が用いられた機器の完全性を確保し、相互運用性を容易にするため、ソースコード又はインターフェースの仕様の公開に対し条件つきで加えられた有効な技術的手段の回避に対する法的保護を与えることを勧告し;特に、技術的手段の回避が許されたとき、そのような認められた回避を達成する技術的手段が入手可能とされなければならないと考え;
25.その長が、この決議を欧州理事会、欧州委員会及び欧州議会並びに加盟国の議会及び政府に送ることを促す。
今までの海賊党の提言からするとかなりおとなしめだが、7.で著作権保護期間の短縮を求め(ベルヌ条約に合わせ50年に)、かつ、8.以下の例外及び制限に関する部分で、私的複製・私的録音録画補償金制度も含め各国バラバラの著作権の制限及び例外を広く統一的なものとし、かつその透明性を高めるべきとしている点で現在の欧州における著作権問題をほぼ網羅していると言って良い内容である。(提言であるということはすなわちまだ実現されていないということであり、裏を返して読めば今現在欧州で如何に著作権の保護期間が長く、権利制限・例外が如何にバラバラで狭く使いづらいか分かろうというものである。)
スウェーデン海賊党所属元欧州議会議員のアメリア・アンダースドッター氏がTorrentFreakの記事でこの提言のことを全く不十分だと酷評しているが、十全とは言えないまでも、この提言はそこまで悪い内容ではなく、既存の枠組みの中で海賊党の主張をどうなるべく実現して行くかという面から見たときにはかなり良くできているように私には思える。
欧州委員会のエッティンガー担当委員が9月までに著作権改革の案を作ると言っている中で(sueddeutsche.deの記事(ドイツ語)参照)、このような提言が提出されたことは、保護期間短縮などが含まれていることからそのまま可決されることは考え難いとは言え、それなりに意味を持つだろうし、今現在欧州議会に一人しか議員のいないながらも海賊党のした仕事としてかなり高く評価できるのではないかと私は思っている。
(なお、上でリンクを張ったユリア・レダ議員のHP記事(ドイツ語)には、合わせてどのような利害関係者からロビー活動があったたかも載せられており、その内容は非常に興味深い。日本も含めこのようなロビー活動の透明化はもっと進めてくれないものかと私は常々思っている。)
次回は、volkskrant.nlの記事(オランダ語)やrtlnieuws.nl(オランダ語)の記事になっている通り、オランダの裁判所が電子古書に関してまた判決(オランダ語)を出したので、その話を書くつもりでいる。
(2015年1月27日夜の追記:翻訳中の誤記を幾つか直した。)
(2015年7月19日夜の追記:訳し漏れに気づいたので、翻訳文の項目25.中に「議会及び」の語を追加した。)
| 固定リンク
「著作権国際動向(EU)」カテゴリの記事
- 第500回:欧州連合のAI法(最終施行版の知的財産関連部分)(2024.08.04)
- 第481回:欧州連合のAI法案(欧州議会可決版の知的財産関連部分)、生成AIと2019年の欧州新著作権指令の関係(2023.07.17)
- 番外その39:アップロードフィルタに関する欧州司法裁判決の翻訳と公正利用の権利(2022.12.04)
- 第459回:新欧州著作権指令のアップロードフィルタは表現の自由と合致するものであるべきとする欧州司法裁判所の判決他(2022.05.15)
- 第413回:空疎な新クールジャパン戦略他(2019.09.18)
コメント