第278回:欧州議会における海賊版対策条約(ACTA)の否決
今月7月4日に欧州議会で海賊版対策条約が否決された。既に、山田奨治氏(twitter)がそのブログで「違法ダウンロード刑罰化とACTA:彼我の差を考える」という記事を、84oca氏(twitter)がガジェット通信などで「欧州議会のACTA否決で深まる日本の“監視・検閲型”知財政策への疑念」という記事を、谷本真由美氏(twitter)がWirelessWire Newsで「忘れっぽい日本人といつまでも覚えている欧州人」という記事を書かれているので、リンク先をご覧頂ければ十分だと思うが、ここでも遅ればせながら、この7月4日の欧州議会における海賊版対策条約の否決について取り上げておきたい。
まず、欧州議会のリリースは、この否決について以下のように書いている。
The Anti-Counterfeiting Trade Agreement (ACTA), was rejected by the European Parliament on Wednesday, and hence cannot become law in the EU. This was the first time that Parliament exercised its Lisbon Treaty power to reject an international trade agreement. 478 MEPs voted against ACTA, 39 in favour, and 165 abstained.
"I am very pleased that Parliament has followed my recommendation to reject ACTA" said rapporteur David Martin (S&D, UK), after the vote, reiterating his concerns that the treaty is too vague, open to misinterpretation and could therefore jeopardise citizens' liberties. However, he also stressed the need to find alternative ways to protect intellectual property in the EU, as the "raw material of the EU economy".
The EPP's key ACTA advocate, Christofer Fjellner (EPP, SE), asked before the vote that Parliament should delay its final vote until the European Court of Justice has ruled on whether ACTA is compatible with the EU treaties. However, when a majority of MEPs rejected this request, a substantial minority responded by abstaining in the vote on Parliament's consent.
While debating whether to give its consent to ACTA, Parliament experienced unprecedented direct lobbying by thousands of EU citizens who called on it to reject ACTA, in street demonstrations, e-mails to MEPs and calls to their offices. Parliament also received a petition, signed by 2.8 million citizens worldwide, urging it to reject the agreement.
ACTA was negotiated by the EU and its member states, the US, Australia, Canada, Japan, Mexico, Morocco, New Zealand, Singapore, South Korea and Switzerland to improve the enforcement of anti-counterfeiting law internationally. Wednesday's vote means that neither the EU nor its individual member states can join the agreement.
海賊版対策条約(ACTA)がこの水曜日(7月4日)に欧州議会によって否決された。これはリスボン条約で国際条約で与えられた国際条約否決権限の欧州議会による始めての行使である。478名の議員がACTAに反対し、39名の議員が賛成し、165名が棄権した。
担当報告官のデイヴィッド・マルティン(社民同盟、イギリス)は、議決の後で、本条約は極めて曖昧であり、間違った解釈が可能で、その結果市民の基本的自由を危うくし得るという懸念を繰り返し、「私の勧告に従い、欧州議会がACTAを否決したことについて大変喜ばしく思う」と述べた。しかしながら、彼はまた「欧州経済の基礎材料」として欧州における知的財産の保護のために別の方法を見つける必要性も強調した。
欧州人民党の主要なACTA唱道者だったクリストファー・フィエルナーは、議決の前に、ACTAがEU条約に合致しているかどうかについての欧州司法裁判所の判断が示されるまで最終議決を延期するべきだと求めていた。しかしながら、欧州議員の多数がこの求めを否決すると、実質少数派は議会の議決を棄権することで答えた。
ACTAに同意するかどうかの議論において、欧州議会は、街頭デモや議員に対するメールや議員事務所に対する電話によりACTAを否決せよと求める前代未聞の何千という欧州市民からの直接的ロビー活動を受けた。議会はまた、本条約を否決することを強く求める、280万人の世界中の市民から署名された請願を受理した。
ACTAは、EUとその加盟国、アメリカ、オーストラリア、カナダ、日本、メキシコ、モロッコ、ニュージーランド、シンガポール、韓国及びスイスにより、海賊対策法の執行を改善するために交渉されて来たものである。この水曜の議決は、EUもその個々の加盟国も本条約に参加することはもうできないということを意味する。
この7月4日に採決された否決文書にも書かれている通り、欧州議会がこのような決定に至るまでには、産業研究エネルギー委員会(5月31日)、法務委員会(5月31日)、市民の自由、司法及び内務委員会(5月31日)、開発委員会(6月4日)、国際貿易委員会(6月21日)という5つの欧州議会関連・担当委員会でことごとく否決されて来たということがある。(括弧内がそれぞれの採決日。)
この国際貿易委員会の報告の概要中にも
The report states that the unintended consequences of the ACTA text is a serious concern. On individual criminalisation, the definition of “commercial-scale”, the role of internet service providers and the possible interruption of the transit of generic medicines, Members maintain doubts that the ACTA text is as precise as is necessary. The intended benefits of this international agreement are far outweighed by the potential threats to civil liberties.
Given the vagueness of certain aspects of the text and the uncertainty over its interpretation, Members consider that the European Parliament cannot guarantee adequate protection for citizens' rights in the future under ACTA.
Therefore, the committee recommends that the European Parliament declines to give consent to ACTA. It hopes the European Commission will therefore come forward with new proposals for protecting IP.
本報告は、ACTAの条文から意図せずにもたらされ得ることについて深刻な懸念があると述べている。個人の刑事訴追、「商業的規模」の定義、インターネット・サービス・プロバイダーの役割及びジェネリック医薬に対するあり得る通過の遮断について、ACTAの条文が必要なだけ明確かどうか私たちは疑念がある。この国際条約についてはその目的とする便益より市民の自由に対する潜在的脅威が遥かに上回っている。
条文にある種の曖昧さ及び解釈の不鮮明があり、欧州議会はACTAの下で将来に渡り市民の権利が適切に保護されることを保証できないと私たちは考える。
したがって、本委員会はACTAに対して同意を与えないことを欧州議会に勧告する。すなわち、欧州委員会が知財保護について新たな提案を打ち出すことを期待する。
と簡単に書かれているが、中でも重要な市民の自由委員会の意見書を同国際貿易委員会の報告から抜き出して訳出すると以下のようになる。
General framework
1. Acknowledges that intellectual property rights (IPRs) are important tools for the Union in the 'knowledge economy' and that adequate enforcement of IPRs is key; recalls that infringements of IPRs harm growth, competitiveness and innovation; points out that ACTA does not create new IPRs, but is an enforcement treaty aimed at tackling effectively IPR infringements;
2. Reiterates that Europe needs an international agreement in order to step up the fight against counterfeit products as these products are causing substantial damage every year to European companies, thereby also putting European jobs at risk; notes that in addition, counterfeit products often do not fulfil European safety requirements, posing significant health hazards to consumers;
3. Recalls that the level of transparency of the negotiations as well as many provisions of ACTA itself, have been a cause of controversy that this Parliament has dealt with repeatedly during all stages of the negotiation; underlines that in line with Article 218(10) of the Treaty on the Functioning of the European Union (TFEU) Parliament must be immediately and fully informed at all stages of the procedure; takes the view that adequate transparency has not been ensured throughout the negotiations on ACTA; recognises that efforts to inform Parliament have been undertaken by the Commission, but regrets that the requirement of transparency has been construed very narrowly and only as a result of pressure by Parliament and civil society; emphasises that in line with the Vienna Convention on the Law of Treaties when interpreting a treaty '[r]ecourse may be had to supplementary means of interpretation, including the preparatory work of the treaty and the circumstances of its conclusion' (Article 32); points out that not all of the preparatory work for ACTA is publicly available;
4. Underlines at the same time, that it is crucial to strike the appropriate balance between enforcement of IPRs and fundamental rights such as freedom of expression, the right to privacy and protection of personal data and confidentiality of communications, the right to due process - notably the presumption of innocence and effective judicial protection - and recalls international treaties, European law and the case-law of the Court of Justice of the European Union (CJEU) as regards this fair balance;
5. In this respect stresses that IPRs are themselves among the fundamental rights protected under Article 17(2) of the Charter and under international agreements;
6. Recalls that a number of internal and external limits on IPRs, such as the prevention of unilateral abuse, contribute to establishing an appropriate balance between the enforcement of IPRs and the fundamental rights and interests of the public;
7. Points out that fundamental rights are, by nature, based on a number of assumptions: they are universal, based on rights relating to the personality and on non-material interests; they are non-transferable and do not cease; they emanate from the person, are innate and are governed by public law; notes, in this regard, that a number of objects protected by IPRs only exhibit some of these characteristics, thus it is necessary to distinguish the use of effective tools to protect such rights, e.g. in the case of life-saving medicines on the one hand or industrial patents to protect designs on the other, from other interests deriving from other fundamental rights such as, for example, protecting human health;
8. Reiterates that the entry into force of the Treaty of Lisbon on 1 December 2009 has fundamentally changed the legal landscape of the Union, which should establish itself increasingly as a community of shared values and principles; recalls that the new, multi-level Union system of fundamental rights protection emanates from multiple sources and is enforced through a variety of mechanisms, including the legally binding Charter, the rights guaranteed by the Convention for the Protection of Human Rights and Fundamental Freedoms (ECHR), and the rights based on the Member States' constitutional traditions and their interpretation according to the jurisprudence of the European Court of Human Rights and the CJEU; underlines that this enhanced human rights architecture and high level of protection that the Union is pursuing ('the European model') must be also upheld in its external dimension as the Union must be 'exemplary' in matters of fundamental rights and should not be perceived as allowing 'fundamental rights laundering';
9. Considers that 'dignity, autonomy and self-development' of human beings are deeply ingrained in this European model and recalls that privacy, data protection, together with freedom of expression have always been considered as core elements of this model as fundamental rights as well as political objectives; underlines that this must be taken into account when balancing against the right to protection of intellectual property and the right to conduct a business, rights also protected by the Charter;
10. Recalls the positions expressed by Parliament in its recommendation of 26 March 2009 to the Council on strengthening security and fundamental freedoms on the Internet which are of relevance to the current debate, including constant attention to the absolute protection and enhanced promotion of fundamental freedoms on the Internet;
11. Reiterates that limitations on the exercise of the rights and freedoms recognised by the Charter must comply with the provisions of the ECHR and with Article 52 of the Charter which prescribe that such limitations be provided for by law, necessary and proportionate to the legitimate aims pursued;
12. Recalls that international agreements concluded by the Union must be compatible with the provisions of the Treaties, are binding upon the institutions and on its Member States' (Article 216(2) TFEU) and according to CJEU settled case-law form an integral part of the Union legal order; underlines that in order to recognise direct effect for provisions of international agreements these 'must appear as regards their content, to be unconditional and sufficiently precise and their nature and broad logic must not preclude their being so relied on'; also recalls the case-law of the CJEU according to which the requirements flowing from the protection of general principles recognised in the Union legal order, which include fundamental rights, are also binding on Member States when they implement Union rules, and according to which obligations imposed by an international agreement cannot have the effect of prejudicing the constitutional principles of the Union Treaties, which include the principle that all Union acts must respect fundamental rights;
13. Deeply regrets that no specific impact assessment on fundamental rights has been conducted on ACTA and does not consider that 'there is no justification for an impact assessment on ACTA since it does not go beyond the [Union] acquis and no implementation measures are required', especially considering the view taken by the Commission in its 2010 Communication on the 'Strategy for the effective implementation of the Charter';
14. Recalls that the Commission has decided to refer ACTA to the CJEU on the question of whether it is compatible with the Treaties, in particular the Charter;
15. Respects the role of the CJEU as foreseen in the Treaties; emphasises, however, that the assessment of the Committee on Civil Liberties, Justice and Home Affairs in this field must take into consideration Parliament's role in the protection and promotion of fundamental rights in their letter as well as in their spirit, in the external and internal dimensions, from the perspective of the individual as well as from that of a community; moreover, considers that such an assessment should examine whether the European model described above which requires high standards of protection for fundamental rights and places dignity, autonomy and self-determination at its core has been reflected in the instrument under analysis;
The challenge of legal certainty and of appropriate balance
16. Notes that ACTA includes provisions on fundamental rights and proportionality both general (e.g. Article 4 and Article 6, Preamble) and specific (e.g. Articles 27(3) and (4)); in this context, indicates, however, that Article 4 covers only disclosure of personal data by Parties and that the references included in Article 27 (3) and (4) should be considered as standard and minimal safeguards; points out that privacy and freedom of expression are not simple principles as referred to in ACTA, but are recognised as fundamental rights by inter alia the International Covenant on Civil and Political Rights, the ECHR, the Charter, and the Universal Declaration of Human Rights;
17. Wonders whether the concepts set out in ACTA, such as the 'basic principles' or the concept of 'fair process', are compatible with the concepts set out in the Charter, such as fundamental rights or the right to a fair trial arising from Article 47;
18. Notes that concern has especially been raised on those provisions that leave room for flexibility in their implementation, on the basis that these provisions might be implemented in the Union in a manner that could be illegal or contrary to fundamental rights;
19. Considers, furthermore, that while it is understandable that an international agreement negotiated by Parties with different legal traditions will be drafted in more general terms than is the case for Union legislation, taking into account the different means in which Parties deal with the balance between rights and interests and allowing for flexibility, it is also crucial that legal certainty and strong and detailed safeguards be embedded in ACTA;
20. Underlines that there is significant legal uncertainty in the manner in which some key provisions of ACTA have been drafted (e.g. Article 11 (Information related to Infringements), Article 23 (criminal offences), Article 27 (scope of the enforcement measures in the digital environment), especially Article 27(3) (cooperation mechanisms), and Article 27(4); warns against the potential to deliver fragmented approaches within the Union with risks of inadequate compliance with fundamental rights, particularly the right to protection of personal data, the right to due process and the right to conduct business; points out that these risks are especially present as regards Article 27 (3) and (4) in light of the lack of precision of those texts but also having in mind the practices currently taking place in some Member States (e.g. large scale monitoring of Internet by private parties) whose conformity with the Charter is questionable;
21. Considers that Section 5 'Enforcement of Intellectual Property Rights in the Digital Environment' is in particular need of greater clarity and coherence, as inaccuracies and incompleteness may result in divergent national rules, and such a fragmented system would act as an obstacle to the internal market, which, in the case of the Internet environment, would preclude the wider cross-border use of the object protected by IPRs;
22. Recalls that according to Article 49 of the Charter no one shall be held guilty of any criminal offence on account of any act or omission which did not constitute a criminal offence under national or international law at the time when it was committed; points out in this regard that the scope of several provisions set out in Section 4 (Criminal Enforcement) is ambiguous;
23. Shares the concerns expressed by the European Data Protection Supervisor in its opinion of 24 April 2012 on ACTA, notably in relation to the unclear scope, the vague notion of "competent authority", the processing of personal data by Internet Service Providers (ISPs) through voluntary enforcement cooperation measures and the lack of appropriate safeguards in relation to fundamental rights;
24. Points out, that while several ACTA provisions (e.g. Article 27 (3) and (4)) are of a non-mandatory nature and thus do not establish any legal obligation on the Parties which would be contrary to fundamental rights, the lack of specificity of the provisions, of sufficient limitations and safeguards casts a doubt on the necessary level of legal certainty required from ACTA (e.g. safeguards against misuse of personal data or to protect the right of defence); emphasises that these deficiencies should not be acceptable in an agreement where the Union is a contracting party; recalls that other international agreements with fundamental rights implications have secured a higher level of precision and safeguards;
25. Takes the view that measures allowing the identification of a subscriber whose account was allegedly used for infringement would involve various forms of monitoring of individuals' use of the Internet; emphasises that the CJEU has ruled in unquestionable terms that monitoring of all electronic communications with no time limit and no precise scope such as filtering by ISPs or collection of data by rights holders does not strike a fair balance between IPRs and other fundamental rights and freedoms, in particular the right to protection of their personal data and the freedom to receive or impart information or the freedom to conduct a business (Articles 8, 11 and 16 of the Charter);
26. Considers that ACTA does not contain explicit guarantees concerning the protection of sensitive personal information, the right of defence (particularly the right to be heard) or the presumption of innocence;
27. Considers that ACTA does not provide guarantees on preserving the right to respect for private life and communications arising from Article 7 of the Charter ;
The duty to uphold fundamental rights
28. Finds it disappointing that additional and substantial efforts to further consult all the stakeholders and incorporate their views were not undertaken in the run-up to the negotiations on ACTA; deplores that the high standards of transparency and good governance the Union is striving to set have not been met as regards ACTA; believes, therefore, that ACTA comes at a very premature stage in particular with regard to areas where the Union has not yet had the chance to have thorough public deliberation;
29. Emphasises that ISPs should not police the Internet and therefore calls on the Commission and the Member States to ensure legal clarity on the role of ISPs; considers that ACTA only targets large-scale infringement of IPRs, allowing for Parties to exempt non-commercial use from its provisions on criminal enforcement procedures; notes that it is unclear where to draw the line between commercial and non-commercial use; underlines also the importance of differentiating between small scale non-commercial downloading and piracy;
30. Believes that counterfeiting and piracy committed wilfully and on a commercial scale are serious phenomena in the information society and that it is therefore necessary to prepare a comprehensive Union strategy to deal with them; such a strategy should not be focused solely on repression or the impact of counterfeiting and piracy, but also on their causes, should respect fully fundamental rights in the Union and should be simultaneously effective, acceptable and understandable for society as a whole; recalls that, following a request from Parliament, the Commission, in its Digital Agenda for Europe strategy, made a commitment to adopting a Code of EU online rights in 2012; therefore calls on the Commission that the Code of EU online rights should unambiguously define Union citizen users' rights and set out what they may or may not do in the digital environment, including when they use the content protected by IPRs;
31. Emphasises that the States where the greatest infringements of IPRs occur, such as China, Pakistan, Russia and Brazil, were not invited to sign ACTA, and it is unlikely that those States will sign up to ACTA in the near future, and this raises important questions about the efficacy of the measures proposed by ACTA;
32. Considers that when fundamental rights are at stake there shall be no place for any ambiguity; is of the view that ACTA has not avoided such ambiguity, but, on the contrary, entails additional and various layers of ambiguity; recalls that the jurisprudence of the European Court of Human Rights affirms that any limitation on fundamental rights and freedoms foreseen by law must be foreseeable in its effects, clear, precise and accessible, as well as necessary in a democratic society and proportionate to the aims pursued;
33. Is of the view that ACTA fails to secure adequate safeguards and an appropriate balance between IPRs and other core fundamental rights, as well as failing to secure the necessary legal certainty for its key provisions;
34. In light of all of the above and without prejudice to the CJEU's assessment of the matter, but taking into consideration Parliament's role in the protection and promotion of fundamental rights, concludes that the proposed ACTA, for which Parliament's consent has been requested, is incompatible with the rights enshrined in the Charter and calls on the Committee on International Trade, as the committee responsible, to recommend that Parliament declines to consent to the conclusion of ACTA.
SHORT JUSTIFICATION
Your Rapporteur believes that protecting intellectual rights in Europe is essential to maintain our continent's competitive advantage in a globalised, fast-moving and interconnected economy. Artists and innovators should be compensated for their genius. At the same time, those same artists, together with activists, political dissidents and citizens willing to engage in the public debate, should not in any way find their ability to communicate, create, protest and take action inhibited. Especially not today, when, around the world, we are experiencing, and we welcome, a vast, uncontrolled expansion of voices which are finally able to be heard. As the sole direct representative of 400 million European citizens, the European Parliament has the responsibility to safeguard that this expansion will remain unhindered.
The culture of file-sharing, enabled by the remarkable technological advance of the last decades, certainly poses direct challenges to the way we have dealt with compensation of artists and proper enforcement of intellectual rights for the past decades. Our task, as policymakers, is to overcome this challenge by striking an acceptable balance between the possibilities that technology unravels and the continuation of artistic creation, which is an emblematic token of Europe's place in the world.
We are therefore, at a defining moment of this debate, an exciting juncture of change. In this sense, your Rapporteur believes that ACTA comes at a very premature stage and a possible adoption of the Treaty would essentially freeze the possibility of having a public deliberation that is worthy of our democratic heritage. Against such a monumental challenge, what we absolutely need is that every expert we have, every affected organisation or institution we can spare, every citizen that desires to voice an opinion participates, from the beginning, in the creation of a modern social pact, a modern regime of protecting intellectual property rights. ACTA is not, and was not conceived to be, this. Instead, the Rapporteur believes that an adoption of ACTA would prematurely strangle the debate and tip the balance on one side, would allow for Member States to experiment on laws that could potentially harm fundamental freedoms and set precedents that could be undesirable for future societies. By highlighting these dangers, this opinion aims to enrich the discussion undertaken by the European Parliament and help its Members make the most informed and rounded decision on the fundamental issue of rejecting or giving our consent to ACTA.
全体的な枠組み
1.(市民の自由委員会は)知的財産権が欧州連合にとってその「知識経済」において重要なツールであり、知財権の適切なエンフォースメントが鍵であることを認め;知財権の侵害が成長、競争及びイノベーションを阻害することを思い起こし;ACTAは新たな知財権を作るものではなく、知財権侵害に効果的に取り組むことを目的とした執行に関する条約であるということを指摘し;
2.毎年欧州企業にかなりの損害を与え、欧州の職も危うくしている模倣品に対抗して行くために欧州が国際条約を必要としていることを繰り返し;さらに、模倣品が欧州の安全要件を満たさないことも良くあり、消費者に重大な健康上の危険をもらたし得ることにも留意し;
3.交渉並びにACTA自体の多くの規定の透明性のレベルが論争の種となっており、本議会がその交渉の全ての段階を通してそのことを問題としていたことを思い起こし;欧州連合機能条約(TFEU)の第218条第10項の規定通り欧州議会は即座に完全にその全ての手続きについて情報を受けなければならないということを強調し;ACTAの交渉において適切な透明性が確保されて来なかったと判断し;欧州議会に情報提供しようとする努力が欧州委員会によってなされたが、残念ながら透明性の要件は非常に狭く解釈され、欧州議会及び市民社会の圧力の結果としてしか得られなかったと認め;条約法に関するウィーン条約の通り条約解釈において、「条約の準備文書や締結の際の事情等への依拠は、解釈の補足的手段としてのみある」(第32条)ことを強調し;ACTAの準備文書の全てが公開されていないことを指摘し;
4.同時に、知財権のエンフォースメントと、表現の自由、プライバシーの権利及び個人情報保護及び通信の秘密や適正な法手続きに関する権利−特に推定無罪の原則及び効果的な法的保護−のような基本的な権利との間の適正なバランスにそれは深刻な影響を与えるものであることを強調し;そして、この公正なバランスに関して、国際条約、欧州法及び欧州司法裁判所の判例があることを思い起こし;
5.この点で、知財権は欧州憲章第17条第2項及び国際条約においてそれ自体基本的な権利とされていることを強調し;
6.一方的な濫用の禁止のような限界が知財権には内外にかなりあり、知財権のエンフォースメントと基本的な権利と公益の間で適切なバランスを確立することに役立っていることを思い起こし;
7.基本的な権利は、その性質から、多くの前提に基づいていることを、それは普遍的であって、人格に関する権利及び非物質的利害に基づいていることを指摘し;それは譲渡不可能であり停止されることもなく;それは個人から発し、生得のものであって、公法によって管理され;この点で、知財権によって保護される多くの対象はこのような性質のいくつかを見せているのみであって、例えば、生命を救う医薬やデザインパテントの場合におけるような権利を保護する効果的なツールの利用において、例えば、人の健康を守らなくてはいけないというような他の基本的権利から来る利益を分けて考える必要があることに留意し;
8.2009年12月1日のリスボン条約の発効が欧州連合の法的風景に根本的な変化をもたらし、これを価値観と原則を共有する共同体としてより強固にしたということを繰り返し;基本的な権利を保護する新たな多層の欧州連合システムは、様々な法源から来ており、法的拘束力を持つ憲章、人権及び基本的な自由を守るための条約(ECHR)によって保障された権利、そして、各加盟国の憲法法制及びその欧州人権裁判所及び欧州司法裁の判決に従う解釈等のいろいろな機構によってエンフォースされていることを思い起こし;欧州連合が追求しているこの強化された人権の構造及びハイレベルな保護(「欧州モデル」)はその外部に対しても維持されなければならないのであって、欧州連合は基本的な権利に関連する事項において「模範的」でなければならず、「基本的な権利のロンダリング」を許したと受け止められるようなことはあってはならないということを強調し;
9.人類の「尊厳、自治及び自己開発」がこの欧州モデルに根深く入り込んでいることを考慮し、プライバシー、個人情報保護が表現の自由とともに、基本的な権利であると同時に政治的目的としてこのモデルの中心要素と常に考えられることを考慮し;知的財産の保護を受ける権利と商業を行う権利をバランスさせる際、やはり欧州憲章によって保護される権利を考慮に入れなければならないことを強調し;
10.インターネットにおいて基本的な自由の強化推進を完全に守るよう常に注視する等、今の議論に関係し、インターネットにおけるセキュリティと基本的な自由の強化について欧州議会が2009年3月26日の勧告で欧州理事会に表明した立場を思い起こし;
11.欧州憲章によって認められている権利及び自由の行使における制限は、そのような制限は法によって規定され、その正当な目的の追求に必要でありかつそれと釣り合いの取れたものでなければならないことを定める、ECHRの規定及び欧州憲章の第52条と合致しなければならないことを繰り返し;
12.欧州連合によって締結される国際条約は欧州条約の規定と合致していなければならず、それはその機関及び加盟国を拘束し(TFEU第216条第2項)、欧州司法裁が判断を示した判例に従い欧州連合の法秩序の不可分の一部をなすことを思い起こし;国際条約の規定の直接的な影響を把握するために、それは「その内容に関して、無条件に十分明確でなければならず、その性質と広い文言がその依拠するところのあり方を害するようであってはならない」ことを強調し;基本的な権利等の欧州連合の法秩序において認められている一般原則の保護から来る要件に関する欧州司法裁の判例は、欧州連合の法令を実施している加盟国を拘束するものであり、そして、そのことから、全ての欧州連合法令は基本的な権利を尊重しなければならないとすることを含む欧州連合条約の憲法原則を害する効果が、国際条約によって課される義務にあってはならないことも思い起こし;
13.基本的な権利に関する具体的な影響評価がACTAに関して行われて来なかったことは極めて残念であり、「それは[欧州連合の]法制を超えるものではなく、実施措置は何も求められていないことから影響評価を必要とする理由はない」という考えを取ることはなく、特にこのような見解を「欧州憲章の効果的な実施のための戦略」に対する2010年の通知において欧州委員会が取ったことを考え;
14.欧州条約、特に欧州憲章と合致しているかどうかという問題に関してACTAを欧州司法に付託すると欧州委員会が決定したことを思い起こし;
15.欧州連合条約で予定されている欧州司法裁の役割を尊重し;しかしながら、この分野における市民の自由、司法及び内務委員会の審議は、文字通り並びにその精神において、内部及び外部において、個人並びに共同体の観点における、欧州議会の役割を考慮しなければならないことを強調し;さらに、このような審議は、高度な水準の基本的な権利の保護を求め、尊厳、自治及び自己決定をその中心とする上記の欧州モデルが、審議される手段に反映されて来たことを考え;
法的安定性及び適切なバランスに対する危惧
16.ACTAは基本的な権利及びバランスに関する規定を両方とも一般的な形(例えば、第4条及び第6条、全文)及び特定の形(例えば、第27条第3項及び第4項)で含んでいることに注意し;しかしながら、その内容において、第4条は参加国による個人情報の開示のみをカバーしており、第27条第3項及び第4項も基準及び最低限の保障条項として考えられることを指摘し;プライバシーと表現の自由はACTAで言及されているように単なる原則ではなく、とりわけ市民の政治的な権利に関する国際条約、ECHR、欧州憲章及び世界人権宣言によって基本的な権利と認められているものであることを指摘し;
17.「基本原則」あるいは「公正な手続き」の概念のようなACTAで規定されている概念が、基本的な権利やその第47条に由来する公正な裁判を受ける権利のような欧州憲章に規定されている概念と合致しているかどうかについて疑念があり;
18.これらの規定が違法であるか基本的な権利に反する形で欧州連合で実施され得ることから、柔軟な実施の余地を残したこれらの規定について懸念が持ち上がっていることに留意し;
19.さらに、参加国が異なる法的慣習から交渉した国際条約は欧州連合法令の場合より一般的な用語で起草されると理解されるが、参加国に権利と利害の間のバランスを取り扱う様々ややり方があることを考慮すると、柔軟性を許すことになるが、ACTAに法的な明確性と強く詳細な保障条項が組み込まれるべきだったことが決定的であることを考慮し;
20.ACTAの主要ないくつかの規定がその起草された形において(例えば、第11条(侵害に関する情報)、第23条(刑事罰規定)、第27条(デジタル環境における執行手段の範囲)、また特に第27条第3項(協力機構)及び第27条第4項)かなりの法的不明確性があることを強調し;基本的な権利、特に、適正な法手続きを受ける権利及び商業を行う権利について合致していない恐れがあり、欧州連合においてバラバラのアプローチをもたらす潜在的な可能性があることを警告し;これらの危険性は特に第27条第3項及び第4項に関してその条文が明確性を欠いていることに起因しているが、その欧州憲章との合致に疑問のある各加盟国において現在取られている実務(例えば、私的団体によるインターネットの大規模な監視)を念頭に置いていることも指摘し;
21.不正確性と不完全性は相違する国内規制をもたらし得、そのようなバラバラの法制は域内統一市場の妨げとなり、それは、インターネット環境においては、知的財産に酔って保護された対象のより広い越境取引を阻害することとなるため、第5章「デジタル環境における執行」は特により明確性及び整合性を必要としていることを考慮し;
22.欧州憲章の第49条に従い、いかなる者も、それが犯された時に国内又は国際法で犯罪を構成しないいかなる行為又は過失に関しても刑事罰を受け得ないことを思い起こし;この点で第4章(刑事執行)に置かれたいくつかの規定の範囲が曖昧であることを指摘し;
23.特にその不明確な範囲、「権限を有する当局」という曖昧な概念、自主的な執行協力措置を通じたインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)による個人情報の処理及び基本的な権利に関する適切な保障条項の欠如に関し、欧州データ保護監督官がACTAに関する2012年4月24日の意見で表明した懸念を共有し;
24.ACTAのいくつかの規定(例えば、第27条第3項及び第4項)は非強制的な性質であり、何ら基本的な権利に反するような法的義務を参加国に課すものではないが、規定の明確性、十分な制限と保障条項の欠如からACTAから求められる法的明確性の必要なレベル(例えば、個人情報の悪用に対する、あるいは抗弁の権利の保護に関する保障条項)に関する疑義がもたらされていることを指摘し;これらの欠陥は欧州連合が締約国となる場合の条約としては受け入れられるものではないことを強調し;基本的にな権利と関わりのある他の国際条約ではより高いレベルの正確性と保障条項が確保されて来たことを思い起こし;
25.そのアカウントが侵害のために使われたと推定される契約者の特定を可能とする措置が、インターネットにおける個々人の利用を監視する様々な形式を含むだろうとする見方を取り;ISPによる監視や権利者による情報収集のように、無期限に曖昧な範囲であらゆる電気通信を監視することは、知財権と他の基本的な権利及び自由との間で、特にその個人情報保護権及び情報を受け伝える自由や商業の自由(欧州憲章の第8、11及び16条)との間で公正なバランスを欠くと、欧州司法裁が疑問の余地のない言葉で判断を示していることを強調し;
26.センシティブな個人情報の保護や抗弁の権利(特に聴取の権利)や推定無罪の原則に関する明示的な保障が含まれていないことを考慮し;
27.ACTAが欧州憲章の第7条から来る私的生活及び私的通信の尊重の権利を保護する保障を規定していないことを考慮し;
基本的な権利を守る義務
28.さらに全ての利害関係者の話を聞き、その見解を取り入れさせようとする相当の追加的努力がACTAの交渉過程において取り上げられなかったことは残念なことであり;欧州議会が打ち立てようとしている高いレベルの透明性と適切な統治についてACTAが満たしていないことは残念極まることであり;したがって、特に欧州連合が徹底的に広く国民的な議論をする機会が得られなかった領域について、ACTAが非常に生煮えな段階でもたらされたと考え;
29.ISPはインターネットにおける警察であるべきではなく、そのために欧州委員会及び加盟国にISPの役割を法的に明確にすることを求めていることを強調し;ACTAが大規模な知財権侵害のみをターゲットにしており、その参加国に非商業的利用をその刑事執行手続き規定から外すことを認めていることを考慮し;商業的利用と非商業的利用の間の線をどこに引くかは不明確であることに留意し;また小規模の非商業的ダウンロードと海賊行為を区別することの重要性を強調し;
30.故意に商業的規模でなされる模造及び海賊行為は情報社会における深刻な現象であり、そのことからその対策に関して包括的な欧州連合の戦略を用意することが必要であると考えるが;このような戦略は模倣品と海賊版の影響もしくは抑圧のみに、しかしその原因にも注力するべきであって、有効であると同時に、社会全体にとって受け入れ可能で理解可能なものであるべきであり;欧州議会からの要請に従い、欧州委員会が、その欧州のためのデジタルアジェンダ戦略において、2012年に欧州連合オンライン権利法典を採用するという約束をしていることを思い起こし;したがって、欧州連合オンライン権利法典は明確に欧州連合のユーザーの権利を定義し、知財権によって保護されているコンテンツの利用に関する場合も含め、デジタル環境においてユーザーが何ができて何ができないのかを規定することとなっていることを欧州委員会に思い起こしてもらい;
31.中国、パキスタン、ロシア及びブラジルのような知財権が最も侵害されている国がACTAに入っておらず、これらの国がACTAに近い将来署名することはなさそうであり、このことはACTAが提案する措置の有効性に対して多大の疑問を惹起することを強調し;
32.基本的な権利が危うくなるような場合に曖昧な余地が残されてはならないことを考慮し;ACTAはそのような曖昧さを排除しておらず、逆に、曖昧さについて様々な追加の余地が含まれすらしているという見解を取り;法によって予見される基本的な権利に対する制限はその効果において予見可能であり、明確で、正確で、理解可能であると同時に、民主主義社会において必要なだけに限られ、その追求する目的に照らしてバランスのとれたものでなければならないと、欧州人権裁判所の判例が明確に述べていることを思い起こし;
33.ACTAは知財権と他の中心的な基本的権利との間で適切な保障条項及び適切なバランスを確保することに失敗していると同じく、その中心となる規定について必要な法的明確性を確保することにも失敗しているという見解を取り;
34.上記の全てのことに照らし、欧州司法裁の判断事項を妨げることはないが、基本的な権利の保護及び推進における欧州議会の役割を考慮に入れ、提案され、議会の同意が求められているACTAは、欧州憲章に謳われた権利と合致せず、主担当委員会である国際貿易委員会に、議会がACTAの締結に同意を与えないよう勧告することを呼びかける。
まとめ
欧州における知的財産権の保護が、グローバル化が進み、動きが速く、相互につながった経済における、私たちの競争的な優位を維持するために必要不可欠であると担当報告官は考えている。アーティストと革新者はその才能に対する報酬を受けるべきである。同時に、この同じアーティストとともに、広く国民的な議論に参加したいという活動家、政治的反対派及び市民は、いかなる形にせよ、その情報を伝え、創造し、反対し、行動する権利を禁止されてはならない。特に今日だけのことでなく、ついには聞かれることになる、広く、統制不可能な声の広がりを、世界中で、私たちが経験し歓迎している時にはそうである。4億の欧州市民の唯一の直接的な代表として、欧州議会はこのような広がりが妨げられないことを保障する責任を有している。
先の10年間の注目に値する技術的発展によって可能とされたファイル共有の文化が、この十年間にアーティストと知的財産権の適切な執行に私たちが取り組むそのやり方に関して直接的な課題を突きつけて来たのは確かである。私たちの仕事は、立法家として、技術が解きほぐす可能性と、世界における欧州の地位の象徴的な印である芸術的な創造の継続との間で受け入れ可能なバランスを取りつつこの課題を克服することにある。
すなわち、私たちは、この議論の決定的な瞬間に、胸を驚かせるような変革期にある。この意味で、ACTAは非常に生煮えの段階でもたらされたものであり、条約の採択は、必然的に私たちの民主主義的な遺産として価値ある広く国民的な議論の可能性をも止めることになると担当報告官は考えている。このような極めて大きな課題に対し、私たちが完全に必要としていることは、私たちが擁する全ての専門家、私たちが許容している全ての関係機関又は組織、意見を述べたいと考える全ての市民が、現代の社会契約、現代の知的財産権法制の創造において、最初から参加することである。ACTAはそのようなものでなく、そのようなものであったとも考えられない。それに対し、ACTAの採択は生煮えの段階で議論を潰し、バランスを一方に傾け、基本的な権利を害し得、将来の社会にとって望ましくない先例となる法律を作る余地を加盟国に与えかねないものであると担当報告官は考えている。この危険性を強調し、本意見は、欧州議会によってなされる議論を補強し、私たちの同意をACTAに与えるべきか否かという本質的な問題において、実に広い見識に基づきバランスのとれた議論を議員が行う助けとなることを目的とするものである。
欧州議会において海賊版対策条約(ACTA)の何が問題となったかは上を読んで頂ければわかると思うが、要するに、欧州議会は主として、
- ACTAの交渉が極めて不透明に行われ広く国民的な議論が全くなされて来なかったこと
- 結果として、ACTAの条文が曖昧となっており、表現の自由やプライバシー、個人情報保護の権利などを害するような各国法制をもたらす危険があること
- 特に、非商業的規模の個人による著作権侵害に対する刑事訴追や、ISPなどによる通信の監視・ISPの著作権警察化をもたらす危険性が高いこと
を問題として欧州議会はACTAを否決しているのである。
これに対し、日本はと言えば、この前のダウンロード犯罪化法案の可決成立で、欧州議会が否決の理由とした、非商業的規模の個人侵害に対する刑事罰化や、ISPなどによる通信の監視をもたらすかもしれないというACTAに対する懸念が極めて正しいことを見事に全世界に発信することになったのだが、日本の場合、このダウンロード犯罪化が実のところACTAとあまり関係ないという点で2重のバカさ加減を露呈しているのが本当に救い難い。(前回のエントリを読んで頂いても分かるだろうが、日本のダウンロード犯罪化の審議ではACTAのあの字も出て来ない。ただし、タイミングから見て、日本のダウンロード犯罪化がACTAとあまり関係ないと言っても海外では全く信じてもらえないだろう。)
日本政府の見解では、ACTA批准には不正競争防止法と著作権法におけるDRM回避規制の強化だけで足りるとしていたはずであり(でなければ国会での修正を待つことなく最初から内閣提出の著作権法改正案にダウンロード犯罪化が盛り込まれていたはずである。なお、ACTAの条文については外務省のHP参照)、頭の悪い話だが、日本においては、
- 既にダウンロード犯罪化まで可決成立していること
- ACTAとダウンロード犯罪化の間に表向き直接の関係はないこと
- ACTAとの関係ではDRM回避規制の強化がまず問題となるが、これも不正競争防止法と著作権法のそれぞれで改正法が成立済みであること(不正競争防止法については施行済み)
を前提として議論せざるを得ないというところからして頭が痛い。(このような前提に立って考えると、日本が関係する条約として今後来るだろうTPPの方が反対する上でACTAより重要度が高いというのもある意味正しい。)
欧州で特に危険だとして否決されたACTAをわざわざ好きこのんで批准するような国は少ないだろうし、実質この欧州議会の否決でACTAは世界的には死んだも同然だと思うが、日本政府はまだまだ主導国のメンツ可愛さにACTA批准をしようとして来るのだろう。実際、ACTA批准によって今回のダウンロード犯罪化やDRM回避規制等の規制強化が完全に既成事実化される恐れも強く、国会において欧州における結論も踏まえた慎重な議論を求めたいところだが、どうも前提をきちんと理解して議論できるかとなると甚だ心許ないのが実に残念極まる。
大体、日本において、著作権と条約の関係を前提からきちんと理解できる人間からして少なく、その上で条文に基づいて欧州議会レベルで基本的な権利に関する議論ができる人間となるとほとんど絶望的なくらいに少ないだろうと考えられるのがこの問題を否応なくどうしようもないものとしているが、これは今後を待つしかない。
欧州議会で可決の瞬間"HELLO DEMOCRACY, GOODBYE ACTA"(「こんにちは民主主義、さようならACTA」)というビラを多くの議員が掲げたのを見ることができるが(欧州議会の7月4日の録画でVoting TimeのSpeakersからMartin David氏をクリックすることで採決の様子を見ることができる)、これは全くその通りだろう。ただし、この欧州議会の結論は欧州各国での行き過ぎた著作権保護で市民が痛い目を見た結果でもある。今のところ日本は「こんにちはダウンロード犯罪化、さようなら民主主義」としか言いようのないどうしようもない状態にあるが、今後のことは分からない。常に私は個人として今後のためにできることをして行くしかないと思っている。
(2012年7月17日夜の追記:いくつか誤記を修正した。また、特に上記の市民の自由委員会報告の第29段落の翻訳で何故か訳し漏らしていた最後の1文を追加した。)
| 固定リンク
「著作権国際動向(EU)」カテゴリの記事
- 第500回:欧州連合のAI法(最終施行版の知的財産関連部分)(2024.08.04)
- 第481回:欧州連合のAI法案(欧州議会可決版の知的財産関連部分)、生成AIと2019年の欧州新著作権指令の関係(2023.07.17)
- 番外その39:アップロードフィルタに関する欧州司法裁判決の翻訳と公正利用の権利(2022.12.04)
- 第459回:新欧州著作権指令のアップロードフィルタは表現の自由と合致するものであるべきとする欧州司法裁判所の判決他(2022.05.15)
- 第413回:空疎な新クールジャパン戦略他(2019.09.18)
「TPP・ACTA・EPA」カテゴリの記事
- 第396回:TPP11関連法の成立と知財本部の著作権ブロッキング検討(2018.07.16)
- 第393回:著作権保護期間延長を含むTPP11協定関連法改正案他(2018.04.22)
- 第386回:著作権保護期間延長を含む日EU経済連携協定(EPA)の妥結条文(2017.12.17)
- 第384回:アメリカ抜きTPP大筋合意の凍結項目(知財関連)(2017.11.11)
- 第371回:TPP協定・関連法案の参議院可決・成立と今後のこと(2016.12.09)
コメント