« 第166回:ポルトガルの私的複製補償金関連規定 | トップページ | 第168回:オランダ著作権法の私的複製関連規定 »

2009年4月15日 (水)

第167回:アメリカ政府から公表された模倣品・海賊版対策条約の概要資料

 フランスの3ストライクアウト法案の最終形を紹介することになるのではないかと思っていたのだが、意外にも、両院で通過した法案が異なることから来る再議決で3ストライク法案が否決された(「P2Pとかその辺の話」のブログ記事ITmediaの記事cnetの記事参照)ので、今回は、模倣品・海賊版条約に関して、先日、アメリカから公開された文書を取り上げることにする。(ただし、フランスの3ストライク法案は完全に廃案となった訳ではなく、さらに修正・再提出の上、今月末にも再々議決にかけられる予定のようであり、今後もフランスの動きは要注目である。)

 4月6日に公表された概要資料(pdf)(アメリカ通商代表部のリリースも参照)から、条約の構成を示している部分を全訳すると、以下のようになる。(翻訳は拙訳)

CHAPTER ONE INITIAL PROVISIONS AND DEFINITIONS
This chapter will focus on clarifying issues that arise throughout the agreement, such as Objective, Scope and Definitions. The chapter may also include interpretive principles.

CHAPTER TWO LEGAL FRAMEWORK FOR ENFORCEMENT OF INTELLECTUAL PROPERTY RIGHTS
Section 1: Civil Enforcement

Civil enforcement refers to providing courts or other competent authorities with the authority to order/take specific actions when it is established that a party has violated intellectual property laws, and the rules on when and how to use those powers. The issues under discussion in this section include:
- scope of the section - which intellectual property rights would be covered by the provisions of this section;
- the definition of adequate damages and the question of how to determine the amount of damages, particularly when a right holder encounters difficulties in calculating the exact amount of damage it has incurred;
- the authority of the judicial authorities to order injunctions which require that a party desist from an infringement;
- remedies, including the destruction of goods that have been found to be infringing an intellectual property right and under what conditions and to what extent materials and implements that have been used in the manufacture or creation should be destroyed or disposed of outside the channels of commerce;
- provisional measures, such as the authority for judicial authorities or other competent authorities to order, in some circumstances, the seizure of goods, materials or documentary evidence without necessarily hearing both parties; and
- the reimbursement of reasonable legal fees and costs.

Section 2: Border Measures
Border measures refer to actions that customs and other competent authorities would be authorized to take to prevent goods that infringe intellectual property rights from crossing borders. The term also describes the procedures that must accompany these actions. Elements under discussion in this section include:
- scope of the section - which intellectual property rights will be covered, and whether border measures should only apply to importations or should equally apply to the export and the transit of goods;
- a de minimis exception that could permit travelers to bring in goods for personal use;
- procedures for right holders to request customs authorities to suspend the entry of goods suspected to infringe intellectual property rights at the border;
- authority for customs to initiate such suspension ex officio (on their own initiative, without a request from the rights holder);
- procedures for competent authorities to determine whether the suspended goods infringe intellectual property rights;
- measures to ensure that infringing goods are not released into free circulation without the right holder's permission, and possible exceptions;
- the forfeiture and destruction of goods that have been determined to infringe intellectual property rights, and possible exceptions;
- responsibility for storage and destruction fees;
- capacity of competent authorities to require right holders to provide a reasonable security or equivalent assurance sufficient to protect the defendant and to prevent abuse, and - authority to disclose key information about infringing shipments to right holders.

Section 3: Criminal Enforcement
This section relates to the cases for which Parties should provide for criminal procedures and penalties. Issues being discussed under this heading include:
- clarifying the scale of infringement necessary to qualify for criminal sanctions in cases of trademark counterfeiting and copyright and related rights piracy;
- clarifying scope of criminal penalties;
- in which cases the relevant authorities should be empowered to take action against infringers on their own initiative (ex officio, i.e. without complaint by right holders) with respect to infringing activities;
- the authority to order searches and/or seizure of goods suspected of infringing intellectual property rights, materials and implements used in the infringement, documentary evidence, and assets derived from or obtained through the infringing activity;
- the authority of judicial authorities to order the forfeiture and destruction of the infringing goods;
- the authority of judicial authorities to order the forfeiture of the assets derived from or obtained, directly or indirectly, through the infringing activity;
- the authority of judicial authorities to order forfeiture and/or destruction of materials and implements that have been used in the production of the infringing goods;
- criminal procedures and penalties in cases of camcording motion pictures or other audiovisual works; and
- criminal procedures and penalties in cases of trafficking of counterfeit labels.

Section 4: Intellectual Property Rights Enforcement in the Digital Environment
This section of the agreement is intended to address some of the special challenges that new technologies pose for enforcement of intellectual property rights, such as the possible role and responsibilities of internet service providers in deterring copyright and related rights piracy over the Internet. No draft proposal has been tabled yet, as discussions are still focused on gathering information on the different national legal regimes to develop a common understanding on how to deal best with these issues.

CHAPTER THREE INTERNATIONAL COOPERATION
Cross-border trade in counterfeit and pirated goods is a growing global problem that often involves organized criminal networks. ACTA participants need to work together to tackle this challenge. The chapter on international cooperation is expected to address the following types of issues:
- recognition that international enforcement cooperation is vital to realize fully effective protection of intellectual property rights;
- cooperation among the competent authorities of the Parties concerned with enforcement of intellectual property rights, consistent with existing international agreements;
- sharing of relevant information such as statistical data and information on best practices among the Signatories in accordance with international rules and related domestic laws to protect privacy and confidential information; and
- capacity building and technical assistance in improving enforcement, including for developing country parties to the agreement and for third countries where appropriate.

CHAPTER FOUR ENFORCEMENT PRACTICES
Where chapter two will focus on the laws that should be in place to promote better enforcement of intellectual property rights, this chapter is intended focus on the methods used by authorities to apply those laws. Areas that the enforcement practices chapter may cover include:
- fostering of expertise among competent authorities in order to ensure effective enforcement of intellectual property rights;
- collection and analysis of statistical data and other relevant information such as best practices concerning infringement of intellectual property rights;
- internal coordination among competent authorities concerned with enforcement of intellectual property rights, including formal or informal public/private advisory groups;
- measures to allow customs authorities to better identify and target shipments, which are suspected to contain counterfeit or pirated goods;
- publication of information on procedures regarding the enforcement of intellectual property rights, and
- promotion of public awareness of the detrimental effects of intellectual property rights infringement.

The obligations or recommendations in this chapter for enforcement practices and sharing of information with the public shall take into account and be consistent with existing international agreements and the need to protect investigative techniques, confidential law enforcement information and privacy rights.

CHAPTER FIVE INSTITUTIONAL ARRANGEMENTS
This chapter will include all necessary provisions for the institutional set up, including questions related to the implementation of the agreement, how and when to hold meetings of the Parties, and other administrative details of the agreement.

CHAPTER SIX FINAL PROVISIONS
The final provisions of the agreement include details on how the agreement will function, such as how to become a party to the agreement, how to withdraw from the agreement and how to amend the agreement in the future.

第1章 最初の規定と定義
 この章は、条約を通じ、対象、範囲、定義等の事項の明確化に焦点を当てる。この章はまた解釈に関する原則を含む。

第2章 知的財産権のエンフォースメントに関する法的枠組み
第1節:民事的エンフォースメント

 民事的エンフォースメントは、ある者が知的財産法を破ったときに特定のアクションを命じる/取る裁判所あるいは他の権限を有する当局と、この権限はいつどのように使われるかに関する。この節で議論されている事項は以下のことを含む:
-本節の範囲-この節の規定でどの知的財産権がカバーされるか;
-適切な侵害の定義、特に、権利者に生じた侵害の正確な量を計算することが困難である場合に、どのように侵害の量を決定するかの問題;
-侵害停止命令を出す司法当局の権限;
-知的財産権を侵害する発見物品の破棄を含む救済措置、製造に使われた物と装置がどのような条件でどこまで破棄され、あるいは販路から排除されるかについて;
-ある状況において、両者の聴衆を行うことなく、物あるいは証拠資料の差し押さえを命じる、司法当局あるいは他の権限を有する当局の一時的手段;そして
-合理的な法的費用の償還。

第2節:税関取り締まり
 税関取り締まりは、知的財産権侵害物品の越境を阻止するために、税関と他の権限を有する当局が取るアクションに関する。このアクションが伴うべき手続きも記載する。この節で議論されている要素は、以下のようなものである:
-この節の範囲-どの知的財産権がカバーされるか、税関取り締まりは輸入だけに適用されるべきか、それとも、等しく輸出や通過物品にも適用されるべきか;
-旅行者に私的利用のための物品の持ち込みを認める最低限の例外;
-知的財産権を侵害していると考えられる物品の運び込みを税関で止めるための権利者による税関当局への要求手続き;
-(権利者の申し立て無しになされる)非親告で職権差し止めを開始する税関の権限;
-疑義物品が知的財産権を侵害しているかどうかを決定する権限を有する当局の手続き;
-侵害物品が、権利者の許諾無く自由な流通に流されないことを確保する手段;
-知的財産権を侵害していると決定された物品の没収と破棄、および、可能な例外;
-保管と破棄料の責任;
-訴えられた者を保護し、権利の濫用を防ぐ、合理的な保障あるいは公平な安全性を提供するよう権利者に求める、権限を有する当局の、そして-侵害積み荷に関してキーとなる情報を権利者に開示する当局の権能;

第3節:刑事的エンフォースメント
 この節は、各国が刑事手続きと刑罰として提供するべき件に関する。この節で議論されている事項は以下のことを含む:
-商標の模倣品と、著作権と著作隣接権の海賊版のケースで、刑事罰を科すのに必要と認められる侵害のスケールの明確化;
-刑罰の範囲の明確化;
-侵害行為に関して、どのようなケースで関係当局が自ら(非親告で、つまり、権利者による訴え無く)侵害者に対するアクションを開始できる権能を与えられるべきか;
-知的財産権を侵害すると考えられる物品、侵害に用いられた物と装置、証拠資料と、侵害行為から派生するか得られた財産の捜査及び/あるいは押収をする権限;
-侵害物品の製造に用いられた物と装置の没収と破棄を命じる司法当局の権限;
-映画あるいはその他のオーディオビジュアル作品の盗撮のケースにおける刑事手続きと刑事罰;
-模倣ラベルの取引のケースにおける刑事手続きと刑事罰;

第4節:デジタル環境における知的財産権のエンフォースメント
 条約のこの節は、インターネットにおける著作権と著作隣接権の海賊行為の抑止についてのインターネットサービスプロバイダーの役割と責任のような、新技術が知的財産権のエンフォースメントに与えるいくつかの特別な挑戦に向けられている。まだドラフトはテーブルに載せられておらず、議論は様々な国の法制に関する情報を集め、この事項の最も良い取扱い方に関する共通理解を構成しようとしているところである。

第3章 国際協力
 模倣品と海賊版の越境取引は、間々組織的な犯罪ネットワークを含み、大きくなり続けている世界的な問題である。ACTAの参加国はともに協力してこの試練に立ち向かう必要がある。国際協力に関する章は、次のタイプの事項に向けられる予定である:
-国際的なエンフォースメントの協力が、知的財産権の完全に有効な保護を実現するために非常に重要であることの認識;
-既存の国際条約と整合的な、知的財産権のエンフォースメントに関係する各国の権限を有する当局間の協力;
-プライバシーと個人情報を守る国際ルールと各国法を一致する形での、署名国間での統計データやベストプラクティスのような関係データの共有;そして
-エンフォースメントの改善のための能力強化と技術援助が、条約に参加する発展途上国と、適切な第3国のために含まれる。

第4章 エンフォースメントの実務
 第2章が、知的財産権のエンフォースメントのよりよいエンフォースメントを推進するために置かれる法に焦点を置いているのに対し、この章は、それらの法を適用する当局によって使われる手段に力点が置かれる。エンフォースメントの実務の章がカバーするエリアは次のことを含む:
-知的財産権の効果的なエンフォースメントを確保するための権限を有する当局におけるエキスパートの育成;
-統計データや、知的財産権の侵害に関するベストプラクティスのような、その他の関連情報の収集と分析;
-公式あるいは非公式の官民の助言グループを含め、知的財産権のエンフォースメントに関係し、権限を有する当局間の国際協力;
-模倣品あるいは海賊版を含むと考えられる対象の積み荷をより良く特定できるようにするための関税当局の措置;
-知的財産権の侵害の有害な影響に関する公衆の意識の啓発;

エンフォースメントの実務と情報公開のためのこの章の義務あるいは推奨は、情報とプライバシーの権利に関する秘密の法的エンフォースメント、技術的捜査を禁止する、既存の国際条約と必要性を考慮し、それと一致していなければならない。

第5章 機構に関する取り決め
 この章は、条約の実施に関する問題、各国の会合をどのようにいつ開くのか、また、条約その他の管理上の詳細を含め、設置される機構のために必要なあらゆる規定を含む。

第6章 最後の規定
 条約の最後の規定には、各国がどのように条約に参加し、脱退し、将来的に条約をどのように改正するといった、条約がどう機能するのかの詳細を含む。

 資料を見る限り、あまり内容が固まっているとも思えず、すぐに成立するといった様子には見えないが、この概要資料のレベルでも、旅行者に私的利用のための物品の持ち込みを認める最低限の例外や、非親告での税関・刑事取り締まり、インターネットにおける著作権侵害抑止についてのインターネットサービスプロバイダーの責任といった危険な考えが示されていることはいくら注意してもしすぎではない。

 この概要資料だけでは、非親告での取り締まりの対象が著作権まで及ぶかどうかはあまり明らかではないのだが、模倣品・海賊版対策条約について最近Wikileaksにリークされたより詳しい文書(pdf)を読むと、その中の日米共同提案(2008年10月16日付けのもの、pdf全体の第43~48ページ参照)中に、

Section 3 Criminal Enforcement
ARTICLE 2.14: TRADEMARK COUNTERFEITING AND COPYRIGHT OR RELATED RIGHTS PIRACY

1.Each Party shall provide for criminal procedures and penalties to be applied at least in case of willfull trademark counterfeiting [Option J: trademark infringement caused by confusingly similar trademark goods] or copyright or rerated rights piracy on a commercial scale. Willful copyright or related rights piracy on a commercial scale include:
(a)significant willful copyright or related right infringements that have no direct or indirect motivation of financial gain; and
(b)willful copyright or related rights infringements for purpose of commercial
...

ARTICLE 2.17: EX OFFICIO CRIMINAL ENFORCEMENT
Each Party shall provide that its [Option J: competent] authorities may act upon their own initiative to initiate [Option J: investigation][Option US: legal action] with respect to criminal offences described in Section 3 and 4.

第3節 刑事的エンフォースメント
第2.14条:商標の模倣行為と著作権、著作隣接権の海賊行為
.商業的なスケールでの、意図的な商標の模倣行為[日本によるオプション:混同を生じる類似商標品による商標侵害]あるいは著作権、著作隣接権の海賊行為に適用される刑事手続きと刑罰を、各国は規定する。商業的なスケールでの、意図的な著作権、著作隣接権の海賊行為には、以下のものが含まれる:
(a)金銭的な収入を得ようとする直接的あるいは間接的意図を有しない、大量の意図的な著作権あるいは著作隣接権の侵害
(b)商業目的でなされる意図的な著作権あるいは著作隣接権の侵害
(中略)

第2.17条:非親告の刑事エンフォースメント
 第3、4節に書かれた犯罪に関して、各国は、[日本によるオプション:権限を有する]当局が自ら[日本によるオプション:捜査][アメリカによるオプション:法的アクション]を開始できるようにする。

書かれており、この条約の提案事項に明確に著作権の非親告罪化が含まれていると分かるのである。オプションとして著作権を削るという提案が日本からなされている様子も無く、国内での議論がほぼ否定的なところに落ち着いた著作権の非親告罪化の問題について、日本政府(実際に中身を見ているのはどうせ文化庁だろうが)は勝手に国を売ろうとしているのだ。これが国民に対する背任でなくて何だと言うのか。最近の日本政府・規制官庁の極悪非道な所業は本当に止まるところを知らない。(このリーク文書が本物かどうかという問題はあるのだが、偽物にしては出来すぎており、私は本物だろうと考えている。)

 とにかくあらゆる点において今の日本政府は全く信用できない。模倣品・海賊版対策条約も危険であると知れた。すぐに成立する様子は無いとは言え、この条約について、税関取り締まりにおけるプライバシー侵害、インターネットにおける著作権検閲に対する反対に加えて、今後、正確な情報の公開と著作権の非親告罪化条項の削除を強く求めて行かなくてはならないと私は考えている。

 4月20日から、文化庁ので基本問題小委員会が開催される(開催案内参照)が、開催案内に載っている委員17名の内、ぱっと見ただけでも権利者(団体)代表が9名を占めるという非道い人選である。さらにデタラメなことに、前年度の各委員会と比べると、法学者等もどちらかと言えばバランスの取れた発言をしていた人々がほぼ排除されており、この委員会で基本問題など議論できる訳が無い。保護期間延長問題や私的録音録画補償金問題といった著作権法上の極めて重要な基本問題が、天下り利権で権利者団体と癒着し腐り果てた文化庁によってこのように恣意的に選ばれるメンバーのみで検討されるということこそ本当の基本問題であると私は言い続けよう。引き続き追いかけて行くつもりだが、この委員会に期待できるところは全く無い、歪み切った著作権神授説に基づき結論ありきで消費者代表の集団いじめに血道を上げるだろう腐った委員会など即刻解散してもらいたいものと私は心底思っている。

|

« 第166回:ポルトガルの私的複製補償金関連規定 | トップページ | 第168回:オランダ著作権法の私的複製関連規定 »

著作権」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第167回:アメリカ政府から公表された模倣品・海賊版対策条約の概要資料:

« 第166回:ポルトガルの私的複製補償金関連規定 | トップページ | 第168回:オランダ著作権法の私的複製関連規定 »