第77回:知財本部パブコメ準備メモ
MIAUのHPに「「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集について」という記事が掲載された。ダウンロード違法化問題等々、ネットに関する政策検討は、今年も正念場が続くと思うので、是非MIAUには引き続き地道に頑張ってもらいたいと思う。
私も今パブコメを書こうとしているところなのだが、書き終わるまでもうしばらくかかると思うので、私が書きたいと思っていることの箇条書きメモを参考に、以下に載せておきたいと思う。
○知財本部・知財計画のそもそもの存在意義の問いかけ(第27回参照)
○「知的財産推進計画2007」より
・ダウンロード違法化への反対(第41回、第42回参照)
・私的録音録画補償金の対象拡大への反対(第19回、第20回、第21回参照)
・保護期間延長への反対(第62回参照)
・コピーワンス・ダビング10への反対、B-CASと独禁法の関係整理の要求(第6回、番外その6参照)
○「デジタル時代におけるコンテンツ振興のための総合的な方策について」より
・情報通信法における、表現の自由と通信の秘密の確保、著作隣接権の拡大への反対(番外その8参照)
・フィルタリング規制に関する検討のやり直し(第58回参照)
・出会い系サイト規制への反対(第50回参照)
・ネットにおける過度のプライバシー保護に関する反対
○「オープン・イノベーションに対応した知財戦略の在り方について」より
・図書館におけるデータ蓄積・公開等に対する権利制限への賛成
・研究開発のための映像・テキスト情報の利用のための権利制限への賛成
・ネット環境の安全性確保等のためのソフトウェア解析のための権利制限への賛成
○その他新規に検討を求めたいと思っていること
・情報アクセスの自由の保障の著作権法・通信法等への書き込み(第73回、第75回参照)
・著作権に関する真の国際動向の国民への公開(第74回参照)
・著作権管理団体と独禁法の関係整理(番外その9参照)
・著作権法違反の刑事手続きに対するセーフハーバーの検討(番外その9参照)
・児童ポルノ法の単純所持規制・架空の表現に対する対象範囲拡大への反対(第70回、第75回、第76回参照)
・有害サイト規制への反対
・文化庁から著作権関連団体への、総務省から放送通信関連団体・企業への、警察庁からインターネットホットラインセンター他各種協力団体・自主規制団体への天下りの禁止
もしかしたら、書いているうちに、項目を少し削ったり追加したりするかも知れず、肉付けにも少し時間がかかると思うが、この知財本部へのパブコメも提出次第、このブログに載せたいと思っている。
また、上の項目でも、まだ取り上げていない話がいくつかあり、順次考えがまとまり次第エントリを追加して行きたいと思っているが、先日天下り白書(正式名称は「営利企業への就職の承認に関する年次報告」:プレスリリース、本文目次)が公開されたこともあり、次回は、特に天下りそのものの話を書いてみたいと思っている。
最後に、「チラシの裏(3周目)」でも取り上げられているが、議員事務所へのメールや手紙に卒業アルバムからスキャンした水着写真やらジュニアアイドルの写真などを添付して送った人間がいたために、事務所に真面目に陳情に行った人がまともに取り合ってもらえなかったという事態が起こっているらしい。何故このようなことをするのか個人的には理解に苦しむところもあるのだが、本当に児童ポルノの提供罪や威力妨害罪で逮捕されかねない、嫌がらせとしか思われないこのようなやり口は逆効果なので、絶対にやってはいけないとここにも書いておく。ほとんどの人には言うまでもないことと思うが、手紙やメールを書くこと自体が悪いわけではなく、手紙やメールは読む相手がいるのであるから、相手のことを考えて余計なものは添付せずに普通に丁寧に手紙やメールは書かないといけないというだけのことである。
(表現規制に関することから、このブログをご覧になっている方へ:このブログは行きがかり上、表現規制一般の問題も取り扱っているが、知財規制と表現規制は似て非なるものである。私自身は知財政策に関する各項目に関して書きたいこともあり、念のため、ついでにこのパブコメにも少しだけ表現規制の話を書くつもりでいるが、児童ポルノ法などの表現規制一般の話は知財本部は管轄外と思われることにご注意頂きたい。)
| 固定リンク
「知財本部・知財事務局」カテゴリの記事
- 第506回:2024年の終わりに(文化庁によるブルーレイ私的録音録画補償金額の決定、AI制度研究会中間とりまとめ案とそのパブコメ開始他)(2024.12.29)
- 第505回:「知的財産推進計画2025」の策定に向けた意見募集(12月20日〆切)への提出パブコメ(2024.12.08)
- 第498回:知財計画2024の文章の確認、やはり空疎な新クールジャパン戦略他(2024.06.09)
- 第495回:知財本部・AI時代の知的財産権検討会の中間とりまとめ案(著作権以外の知的財産権と人工知能(AI)の関係について)(2024.04.28)
- 第493回:「知的財産推進計画2024」の策定に向けた意見募集(3月27日〆切)への提出パブコメ(2024.03.17)
コメント