第41回:ダウンロード違法化問題に関する著作権フリー資料
既にダウンロード違法化が決定したかのような論調も見かけるが、今のところ、単に文化庁が法改正の方針を示しただけであり、この問題は何一つ終わっていない。
MIAUも緊急シンポジウムを開くという告知をしているし、弁護士の小倉先生などもさらに運動されると表明している。(小倉先生、勝手なトラックバック失礼いたします。ご迷惑でしたら、トラックバックをお切り下さい。)
今回は、ダウンロード違法化に反対する全ての人に対する個人的な応援として、私なりにダウンロード違法化問題についての概要をまとめた資料(何せ大したコネもない無名の私には使い道のない資料である。)を、ここに載せておきたいと思う。(あまり視覚的にできなかったことはあらかじめお詫びしておく。pptでもpdfでもjpgでも内容は同じである。)
この程度の資料で大した著作権が発生するとも思っていないが、この資料に関する著作権は完全にフリーとするので、自己責任で使っていただく限りにおいて、どこで利用していただいても構わないし、改変・マッシュアップも完全に自由である。(著作権法上どこまで、著作権の放棄が可能なのかは最後よく分からないが、この資料には財産権も人格権もないと思って使っていただいて全く構わない。その替わり利用に関して責任は負いかねるので、その点はご承知おき願いたい。)
この問題は既に終わったと考えて冷ややかに笑いたい者は笑えば良い。だが、その冷ややかな笑いも含めてあらゆる表現と文化は守られなくてはならないというのが私の考えである。そのためにできることを私はする。国民投票で決めたというのでもない限り、私がこのような不法を納得することはない。
(12月25日の追記:この資料は、このブログ名なりURLなりを付けて、ここを参考にしたとして使っていただいても構わないが、どなたでもそのまま(あるいは改変したものに)自分のクレジットをつけて使っていただいても一向に構わない。著作権は権利者団体に所属する権利者のためにのみあるのではないことを、著作権は使い方次第であることを、世の中には「無償かつ自由」の活動もあって良いことを、私は示そうとしているのだから。)
| 固定リンク
「著作権」カテゴリの記事
- 第454回:民訴法等改正案に含まれる著作権法の権利制限の拡充(オンライン裁判手続きのための公衆送信等の可能化)等(2022.03.20)
- 第439回:閣議決定された著作権法改正案の条文(2021.04.25)
- 第425回:ダウンロード違法化・犯罪化の対象範囲拡大を含む著作権法改正案の可決・成立(2020.06.07)
- 第424回:ダウンロード違法化・犯罪化の対象範囲拡大を含む著作権法改正案に関する私家版Q&A(2020.05.18)
- 第423回:2018年著作権法改正のオンライン教育著作物利用補償金制度の早期施行(4月28日施行・2020年度無償)(2020.04.12)
コメント